膝の裏のすじがつっぱって、階段の上り下りが痛くてできません。

半年くらい前から膝痛を感じ、整形外科で変形性膝関節症と診断され、ヒアルロン酸の注射やシップなどしてきましたが…<変形性膝関節症>

半年くらい前から膝痛を感じ、整形外科で変形性膝関節症と診断され、ヒアルロン酸の注射やシップなどしてきましたが、あまりよくならず立ち仕事のせいかここのところひどくなる一方でした。

立ったり座ったりの時の痛みだけでなく、歩く時も痛くて、このままでは旅行も行けなくなると自分で暗くなる時もありました。

ワラをもつかむ気持でコツコツ接骨院を訪ねました。

先生は私の足を少し見て、膝を中心にねじってるから炎症をおこして痛いんだね。とおっしゃって、施術してくれました。

1回の施術で歩くときの痛みが消えました。

私がまず最初に思ったことは、旅行に行ける!でした。

そして次に「先生すごい」でした。

先生2番目でごめんなさい。

そしてその日の帰り、先生があと2回ぐらいで治るよとおっしゃいました。

本当にうれしかったです。

最初の痛みが10としたら1回目の治療で5ぐらいになりました。

人それぞれ痛み方や原因は違うと思いますが、整形の注射やシップでよくならない私のような方は、一度試してみてもいいと思いますよ。

杉本弘子様 51歳

目次

    膝裏のすじが、突っ張る原因とは

     

    このような症状は高齢者の方に多いですが

    膝の裏の筋肉がかたくなったり、緊張すると

    膝の曲げ伸ばしがやりにくくなります。

     

    理由はこの膝の筋肉(膝窩筋)が膝の曲げ伸ばしに

    関与しているからです。

     

    膝の悪くない人であれば、うつ伏せになって

    膝を曲げれば、かかとがお尻につくはずです。

    かかとがつかない人は、単純に太ももの筋肉、

    大腿四頭筋がかたいだけですから、無理やり押しつければ

    つくと思います。まあ、痛いですがね。。。

     

     

    でも膝に原因がある場合、例えば変形性関節症や

    オスグット、膝蓋大腿症候群、半月板損傷などは

    膝を曲げた時にひっかかる感じや痛みが伴います。

     

    膝の痛みを我慢し続けると、膝の曲げ伸ばしが

    できなくなるので、太ももの筋肉やふくらはぎの筋肉が

    かたくなり、二次的な痛みやツッパリ感につながります。

     

    膝の裏に問題があるかどうか分からない方は

    正座をした時に違和感があるかないか確認して

    下さい。

     

    もし、正座がやりにくい、膝裏がつっぱる方は

    膝裏の筋肉や靭帯に問題があることがあるので

    直ぐに治療することをお勧めします。

     

    正座ができなくなってからでは

    膝関節が変形してしまっている可能性が高いので

    治療が難しくなり、手術しなければならない

    かもしれないからです。

     

    膝の曲げ伸ばしで違和感を感じたら 直ぐに治療を受けるべし

    • 最近、ラジオ体操で膝の屈伸がやりにくくなった
    • 正座をしようと思ったらできなかった
    • 階段の上り下りが困難になってきた
    • 以前よりもスムーズに歩けなくなった
    • 足が前に大きく出せなくなった

     

    上記の項目で3つ以上当てはまる方は

    直ぐに病院や接骨院などで治療を受けることを

    お勧めします。

     

    変形性膝関節症など

    膝の関節は一度、変形してしまうと元に戻りません。

    ですので、膝に違和感を感じたら、膝専門の先生に

    診てもらうことが一番です。

     

    よく、テレビのコマーシャルで膝の痛みに効く

    健康食品やサプリメントの宣伝を見て買っている方が

    いますが、まずは自分の膝の状態がどうなっているかどうか

    病院で確認しましょう。

     

    自分で勝手に判断するのはとても危険です。

    膝の痛みは直ぐに対処すれば、直ぐに良くなります。

     

    膝の痛みが悪化して歩行困難になってしまった

    患者さんを多く診てきましたが、治療をもっと

    早く開始していればと思う方がとても多いです。

     

    痛くても我慢してしまう、注射に頼ってしまう

    薬や健康食品だけで治そうとすると後々大変な

    ことになります。

     

    根本的に治すには根本的な治療が必要です。

    根本的な治療とは膝の治療だけでなく、膝に負担のかからないような

    全身の調整や歩き方、運動、筋トレ、ストレッチ、体重や食事のの管理など

    治療だけでなく生活習慣を変えていくことが大切だと思います。

     

    膝の痛みで悩んででいる、困っている患者さんで

    良くなった方は治療と生活習慣を変えて継続した

    だけです。

     

    正座ができなくなったら要注意

     

    「先生、正座ができなくなりました」

     

    と訴える患者さんが多いのですが、これは

    膝の危険信号です。

     

    何もしないまま放置していると膝関節が

    変形してしまう可能性が非常に高いです。

     

    特に90度以上曲がらない方は変形が

    始まっていると可能性が高いので直ぐに病院で

    診てもらって治療を開始しましょう。

     

    膝が痛くて歩けなくると、外に出ることが億劫になります。

    そうなると、運動量が減り体重が増えてきます。

    体型は上半身が大きくて、足だけが細くなります。

     

    がに股で歩くようになると手術をして人工関節を

    入れないといけないこともあります。

     

    治療以外で自分でできることは体重を

    落とすことです。たった3㎏落とすだけでも

    膝に対する負担が大きく軽減します。

     

    「先生、食べることだけが楽しみです」

     

    と言われて困ったことがありますが

    それでも健康食品やサプリメントをとるよりも

    体重を落とした方が膝が良くなると23万人の

    患者さんを診てきて確信しています。

     

    膝の痛みで悩んでいる方の問題点は

    治療や健康食品に依存してしまうと

    自分で治そうという意識が薄れてしまう

    ことです。

     

    膝の痛みを軽減させるには、ある程度の努力が

    必要です。美味しいお米を減らすのが苦しいのも

    分かります。

     

    ですが、歩けないでどこにでも出かけられない方が

    美味しいものを食べるよりももっとつらいはずです。

     

    楽をしては膝の痛みは消えません。

    もしも本気で膝の痛みを治したいのなら

    今の生活習慣を変えるしかないと私は思っていますし

    そんな方を全力で応援したいです。

     

    自分の足で歩けないほど

    苦しくてつらいことはありませんからね。

     

    膝の痛みで悩んでいる、困っている方が

    少しでも意識が変わってくれれば嬉しいです。

     

    危険な膝裏の疾患

    ベーカー嚢胞(のうほう)

    • 膝が反り返っている
    • 足の指が浮いている
    • 膝の裏が腫れるように膨らんでいる

     

    膝の裏には関節液(滑液)が

    入っている袋(滑液包)があります。

     

    この滑液が(一般に膝の水と呼ばれるもの)、

    過剰に溜まり、ゼリー状の腫瘤を形成するものを

    ベーカー嚢胞と言います。

     

    基本的には痛みはありませんが、稀に痛みを伴う

    ものがあります。

     

    原因は、

     

    ・膝の過伸展(反張膝)

    膝が異常に反っている状態

     

    ・足の指の浮指

    足の指が浮いているので歩くときにかかとから

    足をついてしまうので膝に衝撃が加わりやすい。

     

    ・体重の増加(肥満)

     

    上記3つの原因により、上下からの膝への衝撃に

    膝が耐え切れなくなり、膝の関節面を守るために

    滑液を過剰に分泌した結果、ベーカー嚢胞が

    形成されます。

     

    症状は、

     

    ・膝裏の圧迫感。

    ・膝裏にゴルフボール大の塊がある。

    ・膝裏に腫れているように見える。

     

    対処法は、初期の段階では、膨らんでいる部分を

    強く押すと、治る場合もあるみたいです。

     

    ですが、痛みが出る場合は、直ぐにやめてください。

     

    浮足が原因とみられる場合は、かかとの部分に

    かかとを少し髙くするような、インソールを

    靴に入れると膝への負担を減らすことが出来ます。

     

    痛みがあり圧迫感が耐えられない場合などは

    一度、病院に行くことをお勧めします。

     

    ベーカー嚢腫(のうしゅ)

    • 膝の裏が膨らんでいる
    • 膝の裏につっぱり感がある
    • 膝が普通の人よりも反っている
    • 膝に水(関節液)が溜まっている
    • 膝に病気(疾患)がある

     

    ベイカー嚢腫とは、膝の水(関節液)が膝の隙間(関節空)に

    溜まり、最初は関節内に溜まっていた関節液がだんだん膝の

    後ろ(膝窩)に移動していきます。

     

    移動したままその場にとどまってしまう結果

    膝の裏が膨らんで腫瘍のように見えてしまう疾患です。

     

    原因としては2つあります。

     

    1つは膝に水(関節液)が溜まることです。

    膝に水がたまる原因として

     

    ・変形性膝関節症

    ・関節リウマチ

     

    など膝関節内で炎症が起きている疾患で水が

    溜まりやすい傾向にあります。

     

    2つ目は、膝が普通よりも反っている場合です。

    膝が反っていると、膝関節内に溜まっていた水が

    膝の後方へ流れ込みやすくなり、膝の後方に水が溜まります。

     

    バスケやラグビーに多い前十字靭帯の断裂とは?知っておきたい原因、症状、治療法

    • バスケ(特に女子)や ラグビーに多い
    • 膝くずれ
    • 再建術(手術)の適応
    • 走る競技ならどの競技でも発生する可能性があります
    目次

      前十字靭帯重要ポイント

      ・前十字靭帯は、膝下の骨(脛骨)が

      膝上の骨(大腿骨)に対して

      前方に滑っていかないように

      脛骨を引き止める役割をしています。

       

      ・ラグビーだと膝下にタックルを受けたとき

      バスケだと急激に体をひねる動作で

      断裂を起こしやすいです。

       

      ・前十字靭帯が断裂してしまうと

      基本的に歩くことが出来なくなります。

       

      ・手術は筋肉(半腱様筋)を取って

      前十字靭帯があった部分に入れる

      再建術が行われます。

      前十字靭帯とは?

      ・前十字靭帯と聞くと、皆さん一度は

      聞いたことのある靭帯なのでは

      ないでしょうか?

       

      ですが、前十字靭帯が身体の

      どこにある靭帯なのか分からない人が

      多いと思うので説明しますね。

       

      ・前十字靭帯とは、

      膝の関節の中にある靭帯で、

      大腿骨(太ももの骨)と脛骨(すねの骨)を

      繋ぐ役割をしています。

       

      前十字靭帯は、主に脛骨が大腿骨に

      対して前方に滑っていかないように

      脛骨を引き止める役割をしています。

       

      ・この前十字靭帯がちぎれてしまうことを

      前十字靭帯断裂と言います。

       

      前十字靭帯損傷もありますが、

      今回は前十字靭帯断裂をテーマに

      解説してきたいと思います。

      前十字靭帯断裂の原因は?

      ・一般に知られているのは、女子バスケや

      ラグビーが原因になることが多いと

      言うことです。

       

      ・なぜ、女子バスケやラグビーに多いかと言うと

      女子バスケの場合、

      ダッシュからの急激なストップや

      パスをするために急激に体をひねる動作が

      多いのに加え、女性は男性に比べ

      関節や軟部組織が柔らかい構造に

      なっているので断裂を起こしやすいです。

       

      ラグビーの場合だと、

      相手が膝下にタックルしてきた

      場合などに多く発生します。

       

      ・女子バスケやラグビー以外でも、

      ダッシュをしていていきなり

      体が捻じれたりすると発生しやすいです。

      前十字靭帯断裂の症状は?

      ・前十字靭帯が断裂してしまうと

      基本的に歩くことが出来なくなります。

       

      ・腫れがひどく痛みも強い場合が多いです。

       

      ・前十字靭帯の断裂を起こし、治らずに

      放置しておくと膝くずれと言って、

      膝に力が入らなくなり、突然

      身体が膝から崩れてしまいます。

       

      ・前十字靭帯の断裂を起こすときは

      基本的に膝が本来動くはずの無い方向へ

      動いてしまい発生する場合が多いので、

      多くの傷害を合併する可能性があります。

       

      まず代表的なものに半月板(膝関節の

      中にありクッションの作用をしている組織)の

      損傷で特に内側半月の損傷が多いです。

       

      そして、膝の内側にある内側側副靭帯と言う

      脛骨が外側に捻じれていかないようにする

      靭帯が損傷することもあります。

       

      ・上記の、前十字靭帯、内側半月、

      内側側副靭帯が同時に損傷または

      断裂を起こしてしまうことを

      不幸の三徴候と言います。

       

      また、前十字靭帯の断裂を起こした時に

      骨折を合併してしまうことがあるのですが、

      その骨折はセゴン骨折と言い、脛骨の

      外側の部分が引っ張られて骨折を

      起こしてしまう病態のことをいいます。

      前十字靭帯断裂の治療は?

      ・断裂すると基本的には

      手術になることが多いです。

       

      ・手術の内容としては断裂してしまった

      前十字靭帯はそのままにして、

      例として、膝の裏にある半腱様筋と言う

      筋肉を取ってしまい前十字靭帯があった

      部分に入れる、再建術と言う手術が

      行われます。

      スポーツ関連記事

      変形性膝関節症になる前の膝の痛みの原因とは

      目次

        変形性膝関節症

        高齢者に多い変形性膝関節症。

        膝関節を支える筋肉や靭帯、軟骨が

        損傷して痛みが起きると言われています。

        サプリメントは意味がない?

        痛みを軽減させるために、関節軟骨を構成している

        コンドロイチンやグルコサミンンなどのサプリメントを

        飲んでいる方は多いと思います。

         

        研究では痛みを緩和させる効果はないと

        報告されています。理由は、サプリメントは

        口から摂取するので胃や腸で分解されて

        しまうからです。

         

        また、関節軟骨は血流が乏しいので

        成分が届くのが困難だと考えられいます。

        変形性膝関節症の原因

        変形性膝関節症の原因として

        まず考えられるのは加齢です。

         

        歳をとって筋力が低下すると

        靭帯や軟骨の弾力性が失われます。

         

        膝関節のクッション機能も低下して

        負荷がかかりやすくなり炎症を起こして、

        徐々に変形していきます。

         

        変形性膝関節症が進行すると

        膝関節が腫れ、膝の屈伸が困難になり

        最悪、歩行困難になるので早めの対処が

        大切です。

        変形膝関節症以外の膝痛の病気

        ➀関節リュウマチ

        関節リュウマチは

        自己免役機能が壊れて、自分の身体が

        自分の身体を破壊する病気です。

         

        全身の関節がこわばったり

        痛みが生じます。

         

        指の第二関節が腫れて痛みだしたら

        リュウマチの疑いがあるかもしれません。

         

        初期の段階では、血液検査で

        判明しないこともあります。

        ②痛風・偽痛風

        痛風は過剰な尿酸が結晶化して

        足の関節、特に親指に痛みを

        引き起こします

         

        また、ピロリン酸カルシウムが

        結晶化して膝などに痛みを

        引き起こすのが偽通風です。

        ③化膿性関節炎

        化膿性関節炎とは

        関節内に細菌が入り込み、軟骨や骨を

        破壊する病気です。

         

        症状は関節の痛み、腫れ、発熱などです。

        ④半月板損傷

        半月板は膝関節に挟まれている

        クッション機能の役割を果たす大切な軟骨です。

         

        40代を越えると、傷ついたり

        割れたり、転倒や打撲によって

        損傷しやすくなります。

         

        症状は急激な膝関節内の腫れ、

        膝関節のロッキング、

        膝内部の深い痛みなどです。

         

        以前は損傷した半月板は

        手術で全て摘出していましたが

        今はできるだけ残すようにしています。

         

        半月板は血流が乏しいので

        損傷したら再生は難しいと言われています。

        変形性膝関節症前に起きやすい膝蓋大腿症候群

        膝蓋大腿症候群とは?

        中高年に多いのが膝蓋大腿症候群。

        この疾患が進行すると変形性膝関節症に

        なりやすいです。

         

        膝蓋大腿症候群は

        お皿の膝蓋骨と太ももの大腿骨が接触して

        起きる膝の痛みの総称です。

         

        膝から下の骨、脛骨が外側に

        捻じれて痛みを生じます。

         

        悪化すると膝の屈伸が困難になり

        歩行もスムーズにできなくなります。

        よくある原因

        原因は、偏平足、

        太ももの内側の筋肉、内側広筋の低下、

        太もも裏側の筋肉、ハムストリングスの緊張、

        下腿部の骨、脛骨の外側への捻じれ、

        かかとの骨である踵骨や

        足の骨である舟状骨の歪み

        などがあげられます。

        バスケに多い前十字靭帯損傷とは?原因、症状、対処法は?

        • バスケやサッカーをしている
        • ラグビーをしている
        • スキーをしている
        目次

          前十字靭帯とは?

          前十字靭帯とは、太ももの骨とすねの骨を

          結んでいる靭帯のことです。

           

          どのような役割をしているかと言うと、

          すねの骨が前に逸脱してしまうのを

          押さえてストッパーの役割をしています。

           

          この靭帯が部分断裂や完全断裂した状態の

          事を前十字靭帯損傷と言います。

          前十字靭帯損傷の原因は?

          ・競技中のコンタクトプレー

          例えばラグビーのタックルなどで膝に直接

          過度の外力がかかり、膝が伸びすぎてしまった

          場合に、前十字靭帯が損傷します。

           

          また、バスケやサッカーなどの切り替えしや

          ダッシュの状態から急に止まったりすると

          損傷しやすいです。

           

          ・典型的な受傷起点として、つま先が外側を向いている

          状態で、膝が内側に入っている姿勢の時に

          膝にひねりやコンタクトプレーでぶつけたりした際に

          損傷しやすいです。

           

          いわゆる「KNEE IN TOO OUT」の状態です。

           

          この状態で損傷すると内側側副靭帯や内側半月も

          合併損傷しやすく、不幸の3徴候と言われています。

          前十字靭帯損傷の症状は?

          受傷直後から膝に力が入らなくなり

          歩行不能となる。

           

          そして受傷数時間で膝の腫れによる

          痛みで膝を曲げることが出来なくなります。

           

          症状が治まり受傷2~3週間で歩行可能となりますが

          膝がカクンとなるような膝崩れの症状が残ります。

           

          また、階段を降りるときや、ランニングをする際に

          膝が外れそうになり、膝が不安定な感じが残る場合は

          再受傷の可能性や合併症を発症する場合も

          あります。

          前十字靭帯損傷の対処法

          受傷直後の対処法としては、

          床にあおむけで横になり、膝を箱のようなものの

          上に乗せ、膝を挙上するようにして、その状態で

          膝を氷水で冷やしてください。

           

          すぐに整形外科などの医療機関に行ける場合は

          膝を氷水で冷やしたままできるだけ患部を

          動かさないようにして、医療機関に向かってください。

          サッカーやバスケに多い半月板損傷とは?教えて!原因と症状、対処法

          • サッカーやバスケをしている
          • 生まれつき円盤状半月
          • 加齢により膝が痛くなってきた
          目次

            半月板損傷とは?

            まずは、半月板について説明します。

            半月板とは、膝関節の間にある軟骨のことです。

             

            半月板は内側半月板と外側半月板があります。

             

            内側半月板は、形がアルファベットのCのような形を

            していて、外側半月板よりも大きく、損傷しやすいです。

             

            外側半月板は、形がアルファベットのOのような形を

            しています。

             

            半月板は何のためにあるの?

            半月板の役割を説明していきます。

             

            ・関節の適合性を高めるため。

            膝関節は太ももの骨が丸みを帯びていて

            すねの骨が平らな形をしているので適合性が

            悪く不安定ですが、半月板のおかげで適合性が

            良くなります。

             

            ・関節の緩衝作用

            半月板は関節のクッションの作用をしていて

            膝に来る衝撃を和らげる作用をしています。

             

            ・関節の動きを滑らかにする

            適合性を高めると言う説明をしましたが

            適合性が良くなることで関節の動きが滑らかに

            なり、そうなることで関節の可動域(関節が動く範囲)

            が多くなります。

             

            などが半月板の役割として挙げられます。

            半月板を上から見た図

            半月板(膝関節)を正面から見た図

            半月板損傷の原因は?

            まず、スポーツ活動時の損傷原因として

            体重がかかっている状態で半月板が

            押しつぶされるような力が働いた場合に

            損傷されたり、サッカーやバスケのプレイ中に

            切り返しの動作をするとき、膝がねじれ半月板に

            擦り切れるような力が、加わった時などに損傷しやすいです。

             

            その他に、生まれつき半月板が円盤型になっている

            円盤状半月の人は、普通の半月板よりも膝関節内で

            摩擦を受けやすく損傷しやすいです。

             

            そして、加齢による半月板の変性によって

            自然と半月板が損傷される場合もあります。

            半月板損傷の症状は?

            ・膝くずれ

            膝に力が入らなくなり膝からくずれてしまう。

             

            ・ロッキング

            損傷した半月板が、関節内のどこかに

            挟まり、膝の曲げ伸ばしが出来なくなり

            膝がロックしてしまいます。

             

            ・引っかかり感

            ロッキングのように、損傷した半月板が

            どこかに引っかかっているような感じに

            なり、歩く際には、さらに引っかかっている

            感じを感じます。

             

            ・膝の屈伸制限

            膝が痛みにより曲げ伸ばしが出来なくなります。

            半月板損傷の対処法は?

            対処法としては、安静にし、患部を

            冷やすことがとても大事です。

             

            その他に、太っている方はやはり

            膝への負担が大きいので、体重を

            減らすことによっても痛みを和らげることは

            可能ですが、体重を減らすのは簡単なことでは

            無いので、痛い側の膝に体重をかけないように

            することも効果的です。

             

            また、半月板損傷は手術になる場合もあるので、

            痛みがある場合は我慢せずに医師にかかることを

            お勧めします。