首の痛みが消えない!腕がいつもだるい!手がずーっとしびれている!その症状、もしかして頸椎椎間板ヘルニアかも⁉考えられる5つの原因とは?

病院でも頸椎椎間板ヘルニアが治らなかったあなたへ

  • 手がしびれ、腕がだるくてツライ
  • 首を動かすと激痛が走り、日常生活に支障がある
  • 首や肩を常に動かしていないとイライラする
  • せき、くしゃみで痛みが走る
  • 長時間、パソコンやスマホが見れない

このページは、

そんな首の痛み、手のしびれ、

腕のだるさに悩んでいる方、もしくはすでに

「頸椎椎間板ヘルニア」と診断を受けた方に、

ヘルニアの原因をよく理解してもう。

 

そして、実際に改善した人の声と共に

「改善するための対処法」をお伝えする

ためのものです。

 

「ヘルニアの痛みは、ずーっと続くの?」

「どうすれば首の痛みがらくになるの?」

 

と、いろいろな不安や疑問が出てきて、

解消されないと、毎日つらい日々が

続くと思います。

 

でも、だいじょうぶです。

その不安や疑問が、クリアなり

 

「痛みやしびれがが出る理由って

こうだったんだ!」

 

「自分のヘルニアは、治る可能性が

あるかも!」

 

こう思ってもらえるように、できるだけ

分かりやすくお伝えして、あなたの

悩みや不安が、少しでも解消できたなら

嬉しいです。

目次

    手のしびれの原因は、、、

    手がしびれるとき、

     

    「脳に問題があるのかな」

     

    「ちょっと腕や手を使ったから

    筋肉痛なのじゃないかな」

     

    「冷え性だから血行が悪いのかな」

     

    って思っている方がいると思います。

     

    まさか、手のしびれの原因が

    頸椎椎間板ヘルニアだなんて

    最初から思っている人は少ないでしょう。

     

    多くは病院へ行って、レントゲンや

    MRIなどの検査をしたときに

    判明することがほとんどです。

     

    実は手のしびれの原因、

    第2位は、頚椎椎間板ヘルニア

    なんです。

     

    そこで、姿勢に注目して手のしびれが

    起きる原因について詳しく解説していくと

    共に、対処法もお伝えします。

    頸椎椎間板ヘルニア対する当院の施術

    最初に、どのような頸椎椎間板ヘルニアなのか

    調べるために骨や筋肉を触ったり、

    動かしたりして検査します。

     

    頸椎椎間板ヘルニアのタイプが分かったら

    そのタイプに適した施術を行っていきます。

     

    最初に電気でかたくなっている筋肉を

    刺激してから、手でゆっくり緩めていき

    矯正しやすい状態にもっていきます。

     

    筋肉がやわらかくなったら、

    歪んでいる首の骨を

    痛みなく矯正します。

     

    次に飛び出した椎間板を

    痛みのない範囲で、優しく

    手で押し込んでいきます。

     

    施術後に、痛み、しびれが

    軽減しているかどうか

    確認するために、再度、骨や筋肉を

    触ったり、動かしたりします。

     

    最後に頸椎椎間板ヘルニアが

    改善する効果的なストレッチや

    運動、体操などを教えています。

    実際に施術を受け頸椎ヘルニアが解消した方々の感想

    私は介護の仕事を18年やっている坊主です。首と腰にヘルニアがあり、辛い日々を送っています。(頚椎ヘルニア)

    私は介護の仕事を18年やっている坊主です。

    そんな坊主は首と腰にヘルニアがあり、辛い日々を送っています。

    以前、名古屋市にある接骨院に通っていました。

    春日井から遠かったので近くでいい所はないか調べていたらコツコツさんのホームページを見つけて、近いし1度行ってみようと思い治療をしてもらいました。

    すると首の状態が自分の首じゃない気がする程楽になり毎回驚かされます。

    寝起きで首の痛み酷く、ホームページ(ネット)で来院しました(頚椎ヘルニア)

    寝起きで首の痛み酷く、ホームページ(ネット)で来院しました。

    先生の施術と対応に驚きました。『治してあげたい。

    楽にしてあげたい。』その気持ちが不思議と手から伝わり効果が良くなると感じたのが初日です。

    もちろん首の痛みが消えました。

    首のヘルニアが数回で治り、喘息で苦しんでいても先生の施術で呼吸が楽になり帰宅しています。

    ここなら通い続けていきたいと思います。これからもよろしくお願いします。

    頸椎椎間板ヘルニアとは

    頸椎椎間板ヘルニアとは、7つある

    首の骨と骨の間にある椎間板という軟骨が

    何らかの原因で膨らんだり、飛び出したり

    します。

     

    そして近くを通っている神経を圧迫し

    痛みやしびれが出る疾患です。

     

    首の神経は肩を通って、上腕、前腕、

    指先まで通っているため、

    頸椎椎間板ヘルニアになると

    首だけでなく、腕や手にも痛みや

    しびれがでます。

     

    また、肩甲骨と背骨の間にも首から

    神経が通っているため、背中や肩甲骨が

    痛くなったりしびれたりすることも

    よくあります。

     

    頸椎椎間板ヘルニアは

     

    ・朝起きると痛い

    ・首を前に倒すと痛い

    ・せき・くしゃみで痛い

     

    のが特徴です。

     

    朝起きて痛みがでる理由は、椎間板が

    寝ている間に周囲の水分を吸収して

    大きく膨らんでいるからです。近くに

    神経が走っているので触りやすくなります。

     

    首を前に倒して痛いのは、椎間板は

    ほとんど水分でできているため、膨らんだり

    縮んだりします。

     

    首を前に倒すと椎間板は後ろに膨らみます。

    後ろには神経が通っているため触りやすく

    なります。

     

    せき、くしゃみで痛いのは、椎間板の

    圧力(内圧)が急激に上がって、一気に

    大きく膨らむからです。この時に神経に

    触ると痛みやしびれが出ます。

     

    一般的に頸椎椎間板ヘルニアの症状は

    首から背中、指先にかけての痛みや

    しびれと言われていますが、臨床上は、

    首が回らない、腕がだるい・重たい、

    手に力が入らない、指先の感覚が

    おかしいことも多いです。

     

    頸椎ヘルニアが悪化すると、首から

    指先にかけて痛みやしびれが

    下がっていき、良くなると上に

    上がってくるのが特徴です。

     

    例えば首に痛みやしびれがあり、

    指先に痛みやしびれがない場合は

    軽症ですが、首に痛みやしびれがなく、

    指先に痛みやしびれがある場合は

    重症です。

    頸椎椎間板ヘルニアで手がしびれる原因

    原因1「ストレートネック」

    ストレートネックとは、長時間スマホやPCを

    使うことにより気づかないうちに姿勢が

    悪くなって首が真っ直ぐになっている

    疾患のことです。

     

    首の骨(頚椎)は本来は、前湾して

    緩やかな曲線になっていますが、

    それが真っ直ぐ、つまりストレートネック

    になることによってさまざまな問題が

    出てきます。

     

    正常な首の骨は、写真のように後ろに、

    緩やかにカーブしているのですが、

    ストレートネックの場合は、写真の左の

    ように首の骨が真っ直ぐになっています。

     

    なぜ、ストレートネックになるのかは、

    よく分かっていませんが日本人に

    多くみられます。

     

    ストレートネックになると写真左のように

    頭が下がります。頭は3~4㎏もあるので、

    写真右のように頭が身体の中心に位置

    しないと首に対してものすごく負荷が

    かかります。

     

    この姿勢が続くと、頭の重みが首に

    かかり続け、首の骨と骨の間が徐々に

    狭くなっていき、椎間板がつぶれます。

     

    後ろを通っている神経に向かって

    膨らんだり、飛び出したりして

    神経に触れたとき手に

    しびれが出ます。

     

    その他の症状として、頭痛、肩こり、

    首が痛い、上が向きにくい

    めまいがするなどがあります。

     

    自分がストレートネックであるかどうかを

    チェックする方法は

     

    (1)まず壁に背中を付けて姿勢を

    正して立ちます

     

    (2)次に顎を引いた状態で後頭部が

    壁に接するかを見てください。

     

    これで後頭部が壁につかなければ

    ストレートネックの可能性が高いです。

    原因2「デスクワーク」

    デスクワークの方は、パソコンを使って

    仕事をしていることが多いと思います。

     

    パソコンの姿勢は、写真のように画面を

    向くと頭が下へさがってきます。

     

    上記の「頸椎椎間板ヘルニアとは」

    で述べましたが、頭が下がると首に

    対して負担がかかり、椎間板が

    膨らんだり、飛び出しやすくなるので

    神経に触りやすくなり、手にしびれが

    出やすくなります。

     

    対処法しては、パソコンに向かって

    仕事をしているときに首が疲れてきたら、

    直ぐに休憩をしたり、椅子から立って少し

    動けば頚椎椎間板ヘルニアの予防に

    なります。

     

    ですが、仕事に集中しているときは首が

    痛かったり、こったりしても感じないことが

    多いので、注意が必要です。

     

    そこで、お勧めなのはタイマーなどを

    使って、定期的に休むことで首への

    負担を軽減させることができます。

    原因3「長時間の運転」

    短時間の運転であれば、それほど首への

    負担が少ないのですが、1時間以上運転を

    すると首に負担がかかってきます。

     

    その理由は、運転に集中するあまり、

    顔が少しずつ前に出てくるからです。

     

    また、目が疲れてくると視界がぼやけて

    くるので、しっかり見ようとして顔が

    フロントガラスに近づいてきます。

     

    顔が前に出てくるということは、頭の位置も

    前に出てくるので、首に頭の重みがかかり

    頸椎椎間板ヘルニアが起きやすくなります。

     

    対処法としては、1時間運転をしたら必ず

    サービスエリヤやパーキングエリアに入って

    休むことです。

     

    よく運転をしながら首を回したり、

    マッサージする人をよくみかけますが、

    危険ですのでやめて下さい。

     

    もしも、運転中に手がしびれたら

    頸椎椎間板ヘルニアになっている可能性が

    高いので、下記の手のしびれが改善する

    対処法を行ってください。

     

    軽度であればしびれが消えると思いますが、

    消えない場合は、直ぐに病院で見てもらって

    下さい。

    原因4「スマホの使い過ぎ」

    以前、韓国のニュースで若者がスマホの

    やり過ぎで頚椎椎間板ヘルニアになった

    人が急増したと伝えられていました。

     

    スマホはパソコンよりも下を向く角度が

    大きいので、頸椎椎間板ヘルニアになる

    確率が非常に高いです。

     

    特にゲームやyoutubeを見ていると

    集中しているのでスマホを見ている時間が

    長くなります。

     

    以前、スマホの使い過ぎで

    頸椎椎間板ヘルニアになった患者さんが

     

    「突然、手がしびれてきて指先に力が

    入らなくなりました!」

     

    と教えてくれました。

     

    今後も、スマホは進化していくと思うので

    どうしても使っている、見ている時間が

    長くなると思います。

     

    対処法としてはパソコンと同じで時間を

    区切って使用することです。

     

    今は、長く触っていると自動的に

    電源が切れるアプリもあるので利用

    するのも予防する一つの手段だと思います。

    原因5「高い枕」

    あまり知られていませんが、

    高い枕を使い続けると頸椎椎間板

    ヘルニアになる確率が高くなります。

     

    理由は首の角度(前に倒れる角度)が

    変わってくるからです。

     

    日本人はもともと他国よりも首の角度が

    小さいため、低い枕を使うことが多いです。

    パソコンやスマホの普及によって下を

    向くことが多くなり、首の角度が少しずつ

    大きくなってきました。

     

    理想的な枕は、寝た時に頭と背中の

    位置が水平になるものです。

     

    首の角度が大きい場合、ある程度高い枕で

    ないと水平には保てなくなります。

     

    首の角度がさらに大きくなると、

    今まで使っていた枕が合わなくなりさらに

    高い枕を好んで使うようになります。

     

    そうなると、上記でも述べましたが、

    椎間板が寝ている間に膨らみ、

    神経に触りやすくなります。

     

    もしも、毎朝、起きる時に首が痛い、

    腕や手がしびれる場合は、頸椎椎間板

    ヘルニアになっている可能性があるので、

    直ぐに病院へ行って検査してもらうことを

    お勧めします。

     

    枕の高さが原因で頸椎椎間板ヘルニアに

    なった場合は、枕の高さを少しずつ

    低くすれば改善しますので安心して

    下さい。

    頸椎椎間板ヘルニア改善ストレッチ

    1「座って行うあご引きストレッチ」

    2「タオルストレッチ」

    3「寝て行うあご引きストレッチ」

    頸椎椎間板ヘルニアの悩みや不安が消えない方への院長からのメッセージ

    最後まで読んで頂きありがとうございます。

     

    この記事を読んでもよく分からない、

    この先、頸椎椎間板ヘルニアになる

    予感がするという漠然とした恐怖感、

    安心できない気持ちになっている方が

    いるかもしれません。

     

    でも、大丈夫です。

    そう思うことが正常だからです。

     

    心と体はリンクしているので

    メンタルをケアすれば、頸椎椎間板ヘルニアも

    楽になるかもしれませんので

    その方法をお伝えします。

     

    最初に頸椎椎間板ヘルニアの

    何が分からないのか、

    実際どういうことが起きるのかを

    上記の記事を参考にして

    1「紙に書き出して明確化」

    ・頸椎椎間板ヘルニアの原因や治療法、対処法が分からない。

    ・仕事ができない、運動ができない、生活ができない。

     

    2「受け入れる」

    ・全然良くならないけど今は仕方がない。

    ・不安や悩みは消えないけど必ずいつか治る。

     

    3「納得する」

    ・私の頸椎椎間板ヘルニアは〇〇〇だったんだ。

    ・なるほど、そういうことか。

     

    4「覚悟を決めて行動する」

    ・頸椎椎間板ヘルニアの知識を深め、改善方法を見つける。

    ・治療を受ける、ストレッチする、運動をする。

     

    それでも不安が悩みが消えないなら

    誰かに頸椎椎間板ヘルニアの状態を

    伝えるだけでも安心すると思います。

     

    少しでも頸椎椎間板ヘルニアに

    対する悩みや不安が解消されたなら

    嬉しいです。

     

    最後まで読んで頂きありがとうございました。

    腕が重たくてだるいのが気になって首や肩をグルグル回してしまい、バンザイや片手を上げると楽になる原因と2つの対処法

    病院でも腕が重たくてだるいのが治らないあなたへ

    このページは、

    病院のリハビリや接骨院でのマッサージ、

    整体での骨盤矯正など、どこへ行っても

    解消されなかった腕が重たくてだるい方の

    ための内容が記されています。

     

    「症状が改善した方の感想」と共に、

    「腕が重たくてだるい原因と対処法」

    お伝えしていきますね。

    • 腕がだるい、重い
    • 自分の腕じゃないみたい
    • 腕を取り換えてほしい
    • 肩をグルグル回したくなる
    • 腕を上げたくなる

    上記のような辛い症状や不安が

    あると思います。

     

    でも、だいじょうぶです

     

    当院の施術後、

    多くの方が「腕が重たくてだるい」のが

    大幅に改善し、気持ちよく日常生活を

    送る事が出来ています。

     

    腕が重たくてだるいでお悩みの方は、

    是非最後までご覧ください。

    目次

      腕が重たくてだるくて辛いです。

      • 長時間、下を向けない
      • 首や肩をグルグル回したくなる
      • スマホやパソコンを見ているとき腕が重だるくなる
      • せき、くしゃみをしたとき腕が痛い、しびれる
      • 重たいものを持ったとき腕が重たい

      突然、腕の力が入らなくて

      重たい、だるい、鈍痛やしびれ、

      感覚がなくなることがあります。

       

      これって原因はなんでしょうか?

       

      筋肉痛なのか、疲れなのか

      よく分からない方が多いと思います。

       

      力が入らない、重たい、だるい、

      鈍痛、しびれ、感覚がなくなる場合、

      考えらえる原因で多いのは頸椎椎間板ヘルニアです。

       

      頸椎椎間板ヘルニアによって

      首の神経が圧迫されると、

      初期なら首周辺に、重だるさ、しびれや

      鈍痛、感覚麻痺が起きます。

       

      ですが、肩から腕、指先には

      症状は出ません。

       

      首に大きな負荷がかかったときに

      神経が強く圧迫されます。

       

      そうすると肩から腕、指先に

      かけて重たい、だるい、鈍痛や

      しびれがでます。

      腕が重たくてだるいに対する当院の施術

      最初に、どのような頸椎椎間板ヘルニア

      なのか調べるために骨や筋肉を触ったり、

      動かしたりして検査します。

       

      頸椎椎間板ヘルニアのタイプが分かったら

      そのタイプに適した施術を行っていきます。

       

      最初に電気でかたくなっている筋肉を

      刺激してから、手でゆっくり緩めていき

      矯正しやすい状態にもっていきます。

       

      筋肉がやわらかくなったら、

      歪んでいる首の骨を

      痛みなく矯正します。

       

      次に飛び出した椎間板を

      痛みのない範囲で、優しく

      手で押し込んでいきます。

       

      施術後に、腕が重たくてだるいのが

      軽減しているかどうか

      確認するために、再度、骨や筋肉を

      触ったり、動かしたりします。

       

      最後に頸椎椎間板ヘルニアが

      改善する効果的なストレッチや

      運動、体操などを教えています。

      当院の施術を受け、腕が重たくてだるい方の感想

      二人目を出産した直ぐから肩こりが今までに増し、初めて肩首の痺れ、冷痛や手にまで痺れが出るようになりました(頚椎ヘルニア)

      今までずっと肩こりに悩まされていましたが、その場しのぎのマッサージなどで何とか保っており2ヶ月前に二人目を出産した直ぐから肩こりが今までに増し初めて肩首の痺れ、冷痛や手にまで痺れが出るようになりました。

      また、上の子の時に産後骨盤矯正なども全くしなかたので思い切って今回一緒に見て頂こうと思いネットで検索したところ口コミの評判やHPを拝見させて頂き連絡しました。

      初めて施術をして頂いた印象はとても分かりやすい説明で根本的な原因をすぐにつきとめ一回の治療でもすぐに効果が出てる事に驚きました。

      今まで自分は何をしていたのか・・・・もっと早くから先生に出会っていたらと思うくらいかいぜん、期待できます。

      今日は2回目の施術に行ってきます!!

      今後とも先生宜しくお願い致します。

      女性 春日井市 31歳

      2,3週間右肩のみ痛み&重みが激しくなり何をしていても気になる日々が続いていました<肩痛>

      2,3週間右肩のみ痛み&重みが激しくなり何をしていても気になる日々が続いていました。

      限界がきて、コツコツ接骨院のホームページと口コミを見てここに来よう!と決め、生まれて初めて接骨院へ行くことを決めました。

      前田先生に症状を伝えると肩だけの原因ではなく骨盤から治していかなくてはいけないと言われ、驚きでした・・・。

      そして先生に肩や首を軽くポキポキっとさわってもらっただけで軽くなりました。

      家に帰ると、いつもの右肩の痛み・重みはなく久々に肩の重みが気になりませんでした!

      びっくりです。

      この軽さがしばらく続くといいです。

      本当にありがとうございました。

      なぜ、腕が重たくてだるいと首や肩をグルグル回してしまうのか?

      実は、頸椎椎間板ヘルニアの方に

      よくみられる動きです。

       

      ヘルニアによって首の神経を

      圧迫し続けると、重たさやだるさ、

      鈍痛やしびれが消えません。

       

      そうなるとストレスとなり

      じっとしてられなくなります。

       

      そのため、重たい、だるい、鈍痛や

      しびれを少しでも紛らわすために

      無意識に首を回したり、肩を回したり

      してストレスを解消しています。

       

      この状態が続くと、さらにストレスが

      強くなりイライラいしたり怒りっぽく

      なります。

      バンザイや片手を上げるとなぜ楽になるのか?

      バンザイや片手を上げる動作は

      頚椎5番と6番の間の頸椎椎間板

      ヘルニアの方によく見られます。

       

      バンザイをしたり重だるい側の

      手を上げると頚椎5番と6番の隙間が

      広がります。

       

      そうなると、飛び出しているヘルニアが

      引っ込み、神経の圧迫が弱くなって、

      重たい、だるい、鈍痛やしびれが軽減します。

       

      症状がひどい場合は、何度も

      片手を上げていたり、頭の上に

      手をのせて仕事をしたり生活したり

      します。

       

      寝るときは、バンザイをしないと

      重たさやだるさ、鈍痛やしびれが

      消えないという方も珍しくありません。

      対処法1「バスタオルで首を伸ばすストレッチ」

      バスタオルを使ったストレッチは

      簡単で効果が高いのでとても

      お勧めです。

       

      バスタオルを縦に2回折ります。

      そして、タオルをロールケーキ

      のようにクルクル巻きます。

       

      この巻いたタオルを首の根元に入れて

      枕なしで10分間寝ます。この時に

      少しあごが上がる感じがベストです。

       

      あごが上がり過ぎると痛みやしびれが

      出ますので、その時はバスタオルの

      高さを低くして下さい。

      対処法2「斜め上を向くストレッチ」

      首を後ろに倒すことによって

      後ろに飛び出した椎間板が

      前に移動します。

       

      ストレッチ方法は、痛みやしびれが

      出ている側に首を軽く横へ倒します。

       

      この時に痛みやしびれが増したなら

      反対側に倒してください。

       

      次に首を横に倒したまま天井を

      見るように後ろに倒します。

       

      もしも、痛みやしびれが出ましたら、

      まだ行う段階ではないか、もしくは

      首を倒す方向が間違っています。

       

      痛みやしびれが出ない、

      もしくは軽減する方向が正しいです。

       

      回数は10回×2セット、1日3回です。

      腕が重たくてだるいのが気になって首や肩をグルグル回してしまう不安の方への院長からのメッセージ

      最後まで読んで頂きありがとうございます。

       

      この記事を読んでもよく分からない、

      この先、腕が重たくてだるい予感がするという

      漠然とした恐怖感、安心できない気持ちに

      なっている方がいるかもしれません。

       

      でも、大丈夫です。

      そう思うことが正常だからです。

       

      心と体はリンクしているので

      メンタルをケアすれば、

      腕が重たくてだるいのが

      楽になるかもしれませんので

      その方法をお伝えします。

       

      最初に腕が重たくてだるいの

      何が分からないのか、

      実際どういうことが起きるのかを

      上記の記事を参考にして

      1「紙に書き出して明確化」

      ・腕が重たくてだるい原因や治療法、対処法が分からない。

      ・仕事ができない、運動ができない、生活ができない。

       

      2「受け入れる」

      ・全然良くならないけど今は仕方がない。

      ・不安や悩みは消えないけど必ずいつか治る。

       

      3「納得する」

      ・私の腕が重たくてだるいのは〇〇〇だったんだ。

      ・なるほど、そういうことか。

       

      4「覚悟を決めて行動する」

      ・腕が重たくてだるいの知識を深め、改善方法を見つける。

      ・治療を受ける、ストレッチする、運動をする。

       

      それでも不安が悩みが消えないなら

      誰かに腕が重たくてだるい状態を

      伝えるだけでも安心すると思います。

       

      少しでも腕が重たくてだるいに対する

      悩みや不安が解消されたなら嬉しいです。

       

      最後まで読んで頂きありがとうございました。

      頚椎椎間板ヘルニアの施術で腕や手のしびれ、痛みが軽減する徴候とは?

      病院でも頸椎椎間板ヘルニアが治らなかったあなたへ

      このページは首の痛み、手のしびれ、

      腕のだるさに悩んでいる方、もしくはすでに

      「頸椎椎間板ヘルニア」と診断を受けた方に、

      原因をよく理解してもう。

       

      そして、実際に改善した人の声と共に

      「頸椎椎間板ヘルニアに対する治療」と

      「改善するためのストレッチ」をお伝えする

      ためのものです。

      • 手や腕がしびれる、痛い
      • 背中にも痛みやしびれがある
      • 腕や首をグルグル回したくなる
      • 腕を上げると楽になることがある
      • ずーっと腕が重だるい

      上記のような辛い症状や不安が

      あると思います。

       

      でも、だいじょうぶです。

       

      当院の施術後、

      多くの方が「手や腕の痛み、しびれ」

      大幅に改善し、気持ちよく日常生活を

      送る事が出来ています。

       

      頸椎椎間板ヘルニアでお悩みの方は、

      是非最後までご覧ください。

      目次

        頸椎椎間板ヘルニアの症例

        頸椎ヘルニアで悩んでいる春日井市在住の

        方が同日に2人来院されました。

        症状も似ていて腕から手、指にかけての

        強い痛み、しびれです。

         

        原因は不明で数ヶ月前から症状が出始め

        最初は我慢できる程度だったのが

        徐々にひどくなって我慢できなくなったそうです。

         

        上記の方の一人の奥様から

        下記のメールを頂きました。

         

        「ホームページを見てご連絡させて頂きました。

        頚椎からくる痛みに悩まされています。

         

        件か病院へ行き3回ブロック注射や

        リハビリもしてきましたが改善されず。

         

        慢性的な痛みは毎日ありますがあきらかに

        昨日から痛みが増して右の痺れなど

        痛みの限界にきてます。」

         

        整形外科で頚椎ヘルニアと診断され

        ブロック注射を打っても良くならない、

        痛み、しびれで眠れない場合は

        重症の可能性が高いです。

         

        メールの方は、最後にブロック注射を打ってから

        半年間、何も対処せず我慢していたので

        これが悪化させてしまった原因だと思います。

        頸椎椎間板ヘルニアに対する当院の施術

        最初に、どのような頸椎椎間板ヘルニアなのか

        調べるために骨や筋肉を触ったり、

        動かしたりして検査します。

         

        頸椎椎間板ヘルニアのタイプが分かったら

        そのタイプに適した施術を行っていきます。

         

        最初に電気でかたくなっている筋肉を

        刺激してから、手でゆっくり緩めていき

        矯正しやすい状態にもっていきます。

         

        筋肉がやわらかくなったら、

        歪んでいる首の骨を

        痛みなく矯正します。

         

        次に飛び出した椎間板を

        痛みのない範囲で、優しく

        手で押し込んでいきます。

         

        施術後に、痛み、しびれが

        軽減しているかどうか

        確認するために、再度、骨や筋肉を

        触ったり、動かしたりします。

         

        最後に頸椎椎間板ヘルニアが

        改善する効果的なストレッチや

        運動、体操などを教えています。

        実際に施術を受け頸椎ヘルニアが解消した方々の感想

        私は介護の仕事を18年やっている坊主です。首と腰にヘルニアがあり、辛い日々を送っています。(頚椎ヘルニア)

        私は介護の仕事を18年やっている坊主です。

        そんな坊主は首と腰にヘルニアがあり、辛い日々を送っています。

        以前、名古屋市にある接骨院に通っていました。

        春日井から遠かったので近くでいい所はないか調べていたらコツコツさんのホームページを見つけて、近いし1度行ってみようと思い治療をしてもらいました。

        すると首の状態が自分の首じゃない気がする程楽になり毎回驚かされます。

        寝起きで首の痛み酷く、ホームページ(ネット)で来院しました(頚椎ヘルニア)

        寝起きで首の痛み酷く、ホームページ(ネット)で来院しました。

        先生の施術と対応に驚きました。『治してあげたい。

        楽にしてあげたい。』その気持ちが不思議と手から伝わり効果が良くなると感じたのが初日です。

        もちろん首の痛みが消えました。

        首のヘルニアが数回で治り、喘息で苦しんでいても先生の施術で呼吸が楽になり帰宅しています。

        ここなら通い続けていきたいと思います。これからもよろしくお願いします。

        頚椎椎間板ヘルニア重要ポイント

        【末梢徴候】

        しびれや痛みが腕から手や指先の方へ

        下がっている場合は悪化しています。

         

        【中央徴候】

        しびれ、痛みが手や指先から腕の方へ

        上っている場合は良くなっています。

        末梢徴候と中央徴候

        酷い頚椎ヘルニアだと一回の施術で

        痛み、しびれが完全に消えることは稀です。

        消えるとしたら、発症して直ぐに施術を

        開始した場合です。

         

        頚椎ヘルニアの施術で患者自身が

        良くなっているか悪くなっているかの判断は

        痛み、しびれがどの方向に移動しているか、

        もしくは緩和しているかで分かります。

         

        末梢徴候といって

        しびれや痛みが腕から手や指先の方へ

        下がっている場合は悪化しています。

         

        反対に、中央徴候といって

        しびれ、痛みが手や指先から腕の方へ

        上っている場合は良くなっています。

         

        ただ、指先のしびれだけは

        移動することが少なく最後まで残っている

        ケースが多いです。

         

        頚椎ヘルニアが施術によって

        治る過程としては、

        手の痛み、しびれが消え

         

        →前腕の痛み、しびれが消え

         

        →上腕の痛み、しびれが消え

         

        →肩、首の痛み、しびれが消え

         

        →最後に指先の痛み、しびれが消える

        パターンになることが多いです。

        ヘルニア改善ストレッチ

        バスタオルを使ったストレッチは

        簡単で効果が高いのでとても

        お勧めです。

         

        バスタオルを縦に2回折ります。

        そして、タオルをロールケーキ

        のようにクルクル巻きます。

         

        この巻いたタオルを首の根元に入れて

        枕なしで10分間寝ます。この時に

        少しあごが上がる感じがベストです。

         

        あごが上がり過ぎると痛みやしびれが

        出ますので、その時はバスタオルの

        高さを低くして下さい。

        頸椎椎間板ヘルニアの悩みや不安が消えない方への院長からのメッセージ

        最後まで読んで頂きありがとうございます。

         

        この記事を読んでもよく分からない、

        この先、頸椎椎間板ヘルニアになる

        予感がするという漠然とした恐怖感、

        安心できない気持ちになっている方が

        いるかもしれません。

         

        でも、大丈夫です。

        そう思うことが正常だからです。

         

        心と体はリンクしているので

        メンタルをケアすれば、頸椎椎間板ヘルニアも

        楽になるかもしれませんので

        その方法をお伝えします。

         

        最初に頸椎椎間板ヘルニアの

        何が分からないのか、

        実際どういうことが起きるのかを

        上記の記事を参考にして

        1「紙に書き出して明確化」

        ・頸椎椎間板ヘルニアの原因や治療法、対処法が分からない。

        ・仕事ができない、運動ができない、生活ができない。

         

        2「受け入れる」

        ・全然良くならないけど今は仕方がない。

        ・不安や悩みは消えないけど必ずいつか治る。

         

        3「納得する」

        ・私の頸椎椎間板ヘルニアは〇〇〇だったんだ。

        ・なるほど、そういうことか。

         

        4「覚悟を決めて行動する」

        ・頸椎椎間板ヘルニアの知識を深め、改善方法を見つける。

        ・治療を受ける、ストレッチする、運動をする。

         

        それでも不安が悩みが消えないなら

        誰かに頸椎椎間板ヘルニアの状態を

        伝えるだけでも安心すると思います。

         

        少しでも頸椎椎間板ヘルニアに

        対する悩みや不安が解消されたなら

        嬉しいです。

         

        最後まで読んで頂きありがとうございました。

        頚椎ヘルニアの初期症状は腕がだるい、背中に痛みがあります

        目次

          頸椎ヘルニアの初期症状

          頚椎ヘルニアは症状が悪化すると

          手術することになるかもしれません。

           

          そうならならないために

          初期症状の段階で対処しておく

          必要があります。

           

          頚椎ヘルニアの症状は

          ネットで調べると首が痛い、腕や手がしびれると

          書かれています。

           

          この状態は頸椎ヘルニアが

          ある程進行していますので

          初期症状ではありません。

           

          初期症状は

          腕や肘がだるい、重たい

          首から肩甲骨にかけて鈍痛

          背骨と肩甲骨の間に痛み

          肩を常に回したくなる

          落ち着かない

          です。

           

          この段階で治療を開始すれば

          早く治る可能性が高いです。

          少しでも当てはまったら1度病院へ

          頚椎ヘルニアの患者さんを診て思うことは

          初期症状で悩んでいても自分が頚椎ヘルニアと

          思っていないこと。

           

          バンテリンや湿布を貼ったり

          鎮痛剤を飲んだり、安静にしていれば

          いつか治ると思い込んでいる方が多いです。

           

          放置したら症状が悪化して、腕がしびれて

          眠れなくなり、慌てて病院に行ったら

          頚椎ヘルニアと診断されたという結果に

          なっています。

           

          こうならないためにも

          頚椎ヘルニアの初期症状を知っておく

          必要があります。

           

          腕がだるかったり、肩甲骨周辺に痛みを感じて

          いつまで経っても症状が緩和しない、軽減しない場合は

          頚椎ヘルニア専門の病院や治療院で診てもらうことを

          お勧めします。

          私は介護の仕事を18年やっている坊主です。首と腰にヘルニアがあり、辛い日々を送っています。(頚椎ヘルニア)

          私は介護の仕事を18年やっている坊主です。

          そんな坊主は首と腰にヘルニアがあり、辛い日々を送っています。

          以前、名古屋市にある接骨院に通っていました。

          春日井から遠かったので近くでいい所はないか調べていたらコツコツさんのホームページを見つけて、近いし1度行ってみようと思い治療をしてもらいました。

          すると首の状態が自分の首じゃない気がする程楽になり毎回驚かされます。

          寝起きで首の痛み酷く、ホームページ(ネット)で来院しました(頚椎ヘルニア)

          寝起きで首の痛み酷く、ホームページ(ネット)で来院しました。

          先生の施術と対応に驚きました。『治してあげたい。

          楽にしてあげたい。』その気持ちが不思議と手から伝わり効果が良くなると感じたのが初日です。

          もちろん首の痛みが消えました。

          首のヘルニアが数回で治り、喘息で苦しんでいても先生の施術で呼吸が楽になり帰宅しています。

          ここなら通い続けていきたいと思います。これからもよろしくお願いします。

          頸椎椎間板ヘルニアかどうかをチェックする方法と改善法

          目次

            病院でも頸椎椎間板が治らなかったあなたへ

            このページは、

            そんな首の痛み、手のしびれ、

            腕のだるさに悩んでいる方に、

            「頸椎椎間板ヘルニアがどうか分かる方法」

            を知ってもらいます。

             

            そして、実際に改善した人の声と共に

            「改善するための対処法」をお伝えする

            ためのものです。

             

            「首や腕の痛み、しびれは

            ずーっと消えないの?」

             

            「どうすれば、首のヘルニアが

            良くなるの?」

             

            と、いろいろな不安や疑問が出てきて、

            解消されないと、毎日つらい日々が

            続くと思います。

             

            でも、だいじょうぶです。

            その不安や疑問が、クリアなり

             

            「こうすれば、首のヘルニアかどうか

            分かるんだ!

             

            「頸椎椎間板ヘルニアは、ストレッチで

            良くなるかも!」

             

            こう思ってもらえるように、できるだけ

            分かりやすくお伝えして、あなたの

            悩みや不安が、少しでも解消できたなら

            嬉しいです。

            頚椎ヘルニアによる危険な手のしびれ

            • 力が入らない
            • 感覚がない
            • 痛みやしびれで眠れない
            • じっとしてられない
            • 一日中しびれている

            上記の症状は、神経を強く圧迫している

            疑いがあるので、病院でMRI写真を撮ると、

            重度の頸椎椎間板ヘルニアと診断される

            可能性が高いです。

             

            とにかく、しびれがずーっと出ているので

            腕を一生懸命マッサージしたり、

            押さえたりして、少しでも軽減するようにします。

             

            ですが、しびれは消えないので精神的にも

            不安定になりイライラします。

             

            首を動かしたり、万歳をしてしびれが

            軽減すれば治療で治る可能性が

            ありますが、そうでない場合は

            手術しないといけないこともあります。

            当院の施術を受け、頸椎ヘルニアが改善した方々の感想

            私は介護の仕事を18年やっている坊主です。首と腰にヘルニアがあり、辛い日々を送っています。(頚椎ヘルニア)

            私は介護の仕事を18年やっている坊主です。

            そんな坊主は首と腰にヘルニアがあり、辛い日々を送っています。

            以前、名古屋市にある接骨院に通っていました。

            春日井から遠かったので近くでいい所はないか調べていたらコツコツさんのホームページを見つけて、近いし1度行ってみようと思い治療をしてもらいました。

            すると首の状態が自分の首じゃない気がする程楽になり毎回驚かされます。

            寝起きで首の痛み酷く、ホームページ(ネット)で来院しました(頚椎ヘルニア)

            寝起きで首の痛み酷く、ホームページ(ネット)で来院しました。

            先生の施術と対応に驚きました。『治してあげたい。

            楽にしてあげたい。』その気持ちが不思議と手から伝わり効果が良くなると感じたのが初日です。

            もちろん首の痛みが消えました。

            首のヘルニアが数回で治り、喘息で苦しんでいても先生の施術で呼吸が楽になり帰宅しています。

            ここなら通い続けていきたいと思います。これからもよろしくお願いします。

            ヘルニアかどうかを チェックする方法

            首を前に倒す

            病院へ行かなくても、自分で

            頸椎椎間板ヘルニアかどうかを

            チェックする方法があります。

             

            最初に写真のように首をゆっくり

            前に倒します。

             

            急に倒すと痛みやしびれが出ることが

            あるので注意して下さい。

             

            首を前に倒していく途中で、

            首の骨の上が痛くなったり

            腕や手、指先、もしくは背骨と

            肩甲骨の間がしびれたり、

            感覚がおかしくなったりした場合は、

            頸椎椎間板ヘルニアの

            疑いがあります。

             

            首から肩にかけて筋肉がはる、

            突っ張る場合は、頸椎椎間板ヘルニアの

            可能性が低いです。

             

            前に倒すだけではヘルニアかどうか

            断定はできないので下記の動作も

            チェックしてみて下さい。

            後ろに倒す

            頸椎椎間板ヘルニアの特徴として

            首を後ろへ浅く倒したときは

            楽になり、痛みやしびれが出ない

            ことが多いです。

            (ひどい場合には、後ろへ倒すと

            ズキッと痛みが走ります)

             

            ただ、深く後ろへ倒した場合は

            頸椎椎間板ヘルニアでなくても

            痛みやしびれが出ることがあります。

             

            例外として、7つある首の骨の

            6番目と7番目の間の椎間板ヘルニアは

            首を後ろへ倒しても痛みやしびれが

            出ることがあります。

             

            首を後ろへ倒した時に痛みやしびれが

            出てしまったら斜め後ろに倒してみて

            下さい。

             

            これで痛みやしびれが軽減したら

            椎間板ヘルニアの疑いがあります。

             

            軽減しない場合は反対側に、

            右斜め後ろであれば、左斜め後ろに首を

            倒してみてください。

             

            これで痛みやしびれが軽減すれば

            頚椎椎間場ヘルニアの疑いがあります。

             

            どちらをやっても痛みやしびれが軽減

            しない場合は、重度のヘルニアであるか

            6番目と7番目の間のヘルニアの

            可能性があります。

            右に倒す

            首の神経は首から指先、背中にかけて

            左右2本走っています。

             

            首を右に倒してみて、左の首から指先、

            背中に痛みやしびれが出る場合には、

            左側の神経を圧迫している可能性が

            あります。

             

            理由は首を右に倒すと椎間板が

            左側へ膨らんだり、飛び出したりして

            神経に触れやすくなるからです。

             

            右の神経を圧迫している場合は

            右に倒しても症状が出ないことが多いです。

            左に倒す

            左に首を倒して痛みやしびれが

            出る場合は、右の神経を圧迫している

            可能性があります。

             

            首を横に倒して直ぐに症状が出る

            場合には、重症の可能性があり、ある程度

            倒さないと痛みやしびれが出ない場合には

            軽症である可能性があります。

             

            左の神経を圧迫している場合は、

            左に首を倒しても痛みやしびれが出ない

            場合が多いです。

            右手を頭にのせる

            頚椎5番目、6番目の間のヘルニアで、

            右側の神経を圧迫している場合には

            写真のように右手を頭にのせると

            痛みやしびれが軽減します。

             

            6番目と7番目の間のヘルニアは頭に

            手をのせても症状は軽減しません。

            左手を頭にのせる

            頚椎5番目、6番目の間のヘルニアで、

            左側の神経を圧迫している場合には

            写真のように左手を頭にのせると

            痛みやしびれが軽減します

             

            また、万歳をして寝ると痛みやしびれが

            軽減するのも特徴です。

            改善法

            バスタオルを丸めて寝る

            初期の頸椎ヘルニアであればとても

            効果的なリハビリです。

             

            治療を受けなくても、このリハビリだけ

            毎日行って手のしびれが消えた

            患者さんもいました。

             

            やり方はバスタオルを縦に2回たたみます。

            たたんだらロールケーキのようにクルクル

            巻きます。

             

            丸めたバスタオルを首の根元に入れて

            10分間寝ます。少し、あごが上る程度が

            ベストポジションです。

             

            もしも、途中で首が痛くなったり、

            手がしびれてきたら、あごが上り過ぎている

            可能性があります。

             

            巻く回数を減らして、少しバスタオルの

            高さを低くして寝てみて下さい。

             

            これでも改善されない場合は、

            このリハビリはまだ行う段階ではないと

            思われます。

             

            リハビリを行うお勧めな時間帯は、

            寝る直前に10分間巻いたバスタオルで

            寝ます。

             

            10分経ったらバスタオルを外して、

            いつもの枕で寝ます。

             

            バスタオルを入れたまま寝てしまうと

            首が痛くなったり、手がしびれて

            しまうことがあるので注意して下さい。

            首を斜め後ろへ倒す

            立ったり、座ったりしたままできる

            リハビリなので仕事や育児・家事の

            合間でもできます。

             

            やり方は手のしびれが出ている側に

            首を横に倒します。

             

            次にゆっくり首を後ろに倒します。

            斜め上を見ているような感じになります。

             

            この動きを痛みやしびれが出ない範囲で

            10回行い、30秒休憩してもう10回行います。

             

            もしも、リハビリを行っている最中に

            痛みやしびれが出ましたら、首を反対側に、

            右であれば左側に、左であれば右側に

            倒してから後ろに倒してみて下さい。

             

            これでも痛みやしびれが出てしまう

            ようであれば、まだ、このリハビリを行う

            段階ではないと思われます。

             

            このリハビリを行うことで大切なことは、

            首を動かしながら、楽な方向、気持ちいい

            方向、痛みやしびれが出ない方向を

            探して斜め上を向くことです。

             

            一番違和感がなく、痛みやしびれが

            出ない方向が正しい方向なので

            忘れないで下さい。

             

            よくある間違いとして、リハビリ中に

            痛みやしびれが出たほうが効くと

            思っている方がいますが危険です

            ので間違えないで下さい。

            ゴムを使って首の筋肉を鍛える、ストレッチする

            このリハビリの目的は首の筋肉を

            鍛えたりストレッチすることによって、

            頸椎椎間板ヘルニアになりにくい

            姿勢を作ることです。

             

            頸椎椎間板ヘルニアの方は

            頭が前に倒れてあごが上っているのが

            特徴です。

             

            首が猫背になっているような

            感じですね。

             

            なぜ、このような姿勢になるかと言いますと

            首の前側の筋肉が弱くなってしまい

            首の後ろの筋肉が緊張してしまうからです。

             

            これをゴムバンドを利用して、首の筋肉を

            鍛え、首のストレッチを同時に行います。

             

            これによって、頭の位置を変え、首に負担が

            かからないように姿勢を改善させます。

             

            やり方はゴムバンドを両手で持って

            頭の後ろにひっかけます。

             

            ゴムが耳の横を通るような位置に

            もってきてゴムを持った手は動かさず、

            あごを少し引いて頭だけ真後ろに引きます。

             

            この時、あごが上り過ぎたり、

            あごを引き過ぎたりすることがあるので

            鏡を見ながら行ってください。

             

            後頭部の筋肉が伸ばされて、

            首の前側の筋肉に力が入っている

            感じであれば上手くできています。

             

            回数は10回×3セット、一日3回です。

             

            もしも、リハビリを行っている最中に、

            痛みやしびれが出た場合には

            直ぐに中止して様子を見て下さい。