2ヶ月前に壁に指先をぶつけて突き指になり、手を握るとまだ違和感を感じる原因とは?

目次

    突き指でこんな悩みありませんか

    • 数ヶ月前に突き指をしても良くならない
    • 病院に通院してもなかなか治らない
    • 髪が洗いにくい
    • 日常生活には支障はないけど指がまげづらい
    • 力を入れて手を握ることが難しい

    突き指は指先をよく使うスポーツ、例えば

    野球、バレー、バスケットをやっている

    スポーツ選手に多くみられます。

     

    野球ではボールを捕球するとき、

    バスケットではパスカットしたとき、

    バレーボールではブロックするときに

    よく発症します。

     

    ですが、一般の方でも普段の生活の中で

    ふいに壁に指先をついてしまったりして

    何かに指先をぶつけてしまって起きることも

    あります。

     

    指先は感覚神経がたくさん存在するので

    軽度の突き指でも痛みを感じやすいです。

     

    特に指の第一関節、第二関節を痛め

    ひどい損傷の場合はその関節部分が腫れて

    指が曲がらなくなります。

     

    損傷直後に直ぐに氷水でアイシングを冷やせば

    直ぐに良くなりますが、軽い突き指だと湿布や1,2回のアイシングで

    終えてしまい、あとは何もしなければ治ると思い込んでいる

    方が多いです。

     

    病院に直ぐに診てもらえなくて、関節が腫れて痛みが続いている

    場合は関節の中で炎症を起こしているので

    腫れがひくまでは氷水によるアイシングを続けることが

    大切になっていきます。

    突き指をしっかり治療しないとゆびが曲げにくい原因とは?

    突き指は主に靭帯の損傷ですが、靭帯は

    骨と骨をつなぎ合わせるゴムバンドの役割を

    しています。

     

    このゴムバンドは普段は伸び縮みして

    関節をサポートしています。

     

    靭帯を損傷し、そのまま放置しておくと

    かたくなり弾力性がなくなります。

     

    そのため関節の可動域が小さくなり指が曲げにくく

    なります。

    病院での突き指の治療

    指先の関節の靭帯が断裂して

    いなければギプスなどをして固定して

    日常生活をおくることになります。

     

    固定することによって指先の関節を動かすのを

    防ぎ炎症を抑えるためです。

     

    ただ、固定をすると炎症を抑えることはできますが

    関節がかたくなってしまい、将来以前のように動かしにくく

    なってしまうので低周波、干渉波などの電気治療や

    超音波、理学療法士による関節のマッサージなどを

    行って関節の可動域が正常値まで戻るように

    治療していきます。

    接骨院・整体での積極的治療

    基本的には整形外科などの病院と同じ

    固定、安静、マッサージで治療していきます。

     

    ですが、この治療ですとどうしても時間がかかって

    しまったり、一時的には良くなるけど完治しなかったり

    慢性化してしまうことがあります。

     

    そこで、指の関節を動かしながら積極的に行う

    治療があります。

     

    治療は主に2つです。

    1つは関節の隙間が狭くなっているので、そこを広げること

    2つ目は靭帯がかたくなっているのでのばすことです。

     

    どんな関節にも隙間があります。

    隙間があるから関節が動くのですが、突き指によって

    この隙間が狭くなることがよくあります。

     

    隙間を広げるために、痛みのない範囲内で

    痛めた関節を軽く牽引をして上下、左右、回旋を

    させて少しずつ関節の隙間を広げていきます。

     

    ただし、急性期にはまだ炎症がおさまっていませんので

    この治療は行えません。あくまでも腫れがひき痛みが

    消えてから行います。

     

    もう1つはかたくなった靭帯をゆるめます。

    最初から強くストレッチして伸ばすと悪化する

    可能性があるので少しずつゆっくり行います。

     

    最初は伸びている感じがなく

    指の曲がりも変わらないかもしれませんが

    数回行うと指がよ~く曲がるのを実感できる

    ようになります。

     

    ただ、治療後、指が曲げづらくなったり

    痛みが出た場合は靭帯を強く伸ばし過ぎた

    可能性がありますが、直ぐにアイシングを行えば

    痛みは消えます。

     

    突き指は個人差があるので、実際に治療をしながら

    経過をみて施術を強くしたり弱くしていくことになります。

     

    指の曲げ伸ばしで違和感が減ってきたら

    間違いなく良くなっています。

     

    指の曲げ伸ばしができても違和感が残っている

    場合はまだまだ時間がかかります。

     

    突き指で内出血や腫れた場合の適切な対処法

    目次

      突き指とは

       

      ・突き指は誰しもが経験したことのある

      けがだと思います。

       

      誰しもが経験したことのあるけがだからこそ

      軽視されがちですが、ひどい場合だと

      後遺症が残ってっしまう場合もあるので

      しっかりと適切な対処をしなければいけません。

       

      突き指の原因

       

      ・ボールや壁などにぶつけて

      発生する場合がほとんどです。

       

      ・バイク事故などでハンドルに指が引っ掛かり

      発生してしまう場合もあります。

       

      突き指の症状は?

       

      ・患部の腫れや痛み、内出血などが

      主な症状です。

       

      以下の症状がみられる場合は緊急に

      病院に行くようにしてください。

       

      ・指が変形している。

      ・指の関節があらぬ方向に曲がっている。

      ・関節が動かない。

      ・腫れや内出血が異常にある。

       

      上記のような場合には、骨折を伴っている

      場合もあるのでそのままにしてしまうと

      後遺障害が残ってしまう可能性があります。

       

      突き指をしたときに絶対にしてはいけないことは?

       

      ・指を引っ張る事は絶対にしてはいけません。

       

      指を引っ張ってしまうことで、突き指によって

      損傷された靭帯が二次的に損傷されて

      さらに症状を悪化してしまう可能性があります。

       

      突き指の対処法・応急処置は?

       

      ・突き指になったら、まず患部を

      氷水で10分間冷やすようにしてください。

       

      ・次に、腫れを抑えるために患部を

      心臓よりも高い位置に挙げておいてください。

       

      ・この状態で、指はできるだけ動かさず

      テーピングなどで固定をするのも効果的ですが

      腫れが増してくるとテーピングで圧迫してしまうことがあるので

      テーピングはきつく巻きすぎないように注意してください。

       

      ・数日様子を見て腫れが引いてきたら

      少しずつ痛みのない範囲で指を動かして

      ください。

       

      指の使い過ぎで起きる腱鞘炎とは?症状、原因、対処法

      目次

        腱鞘炎とは

        指は、腱というひも状の構造物があることによって

        曲げたり伸ばしたりが可能になっています。

         

        腱は、腱鞘というトンネルのような構造物の中を

        通って指先まで続いています。

         

        腱鞘は腱が変なところに行ってしまわないように

        腱を抑えこむ役割をしています。

         

        指を使えば使うほど腱鞘と腱の間で摩擦が起き、

        腱鞘が徐々に炎症を起こしてしまいます。

         

        これが、腱鞘炎という状態です。

        腱鞘炎になり、腱鞘の炎症や肥厚(分厚くなること)が

        進行すると、腱が腱鞘の中をスムーズに通れなくなり、

        指にばね現象が現れる疾患をばね指と言います。

         

        ばね現象とは、腱が肥厚して通りづらくなった腱鞘の中を

        無理やり通る時に、腱がはじかれるようにして通るので、

        それと同時に指がはじかれたように曲がったり、伸びたり

        することを言います。

        症状

        ・指が痛い

         

        ・指が曲げ伸ばしが辛い

         

        ・指がカクッとなる

         

        ・指の付け根に痛みや腫れがある

         

        ・妊娠中または出産後である

         

        ・指の曲げ伸ばしがスムーズにできない

         

        ・指を曲げようとするとカクッとなり

        違和感がある

         

        ・指を伸ばそうとするとばねがはじけるように一気に

        ぴーんと伸びてしまい指が使いづらい

         

        ・指が一定の角度以上伸びない場合もあります

         

         

        症状が進行すると、自力で指が動かせなくなるので

        症状のない手で症状のある指を伸ばすような動作を

        するようになります。

         

        また、関節が固まってしまい、自力でも、他の人に

        伸ばしてもらおうとしても関節が動かなくなってしまいます。

        原因

        ・指を酷使する仕事を普段からしている。

        指を酷使していると当然、腱と腱鞘の間で

        摩擦が起きるので、炎症が起きばね指になります。

         

        ・妊娠中もしくは出産後でホルモンバランスが悪い状態。

        妊娠中や出産後の場合は、骨盤を引き締めるホルモンが

        分泌されるので、そのホルモンの影響で全身の腱や腱鞘が

        引き締まったり、短縮してしまうので腱と腱鞘の摩擦が増え

        損傷が進みばね指になりやすくなります。

         

        ・閉経後や更年期。

        閉経後や更年期の場合でもホルモンバランスに乱れが

        生じるのでばね指になりやすくなります。

         

        閉経後や更年期時には、血流が減少してしまうホルモンが

        分泌されるので、その影響で腱鞘の損傷が進み

        ばね指になりやすくなります。

         

        ・生まれつき腱が短く緊張している場合。

        腱が短く緊張しているということは、腱鞘との摩擦が

        強くなるので腱鞘炎が進みばね指になりやすいです。

         

        ・関節リウマチや結核、細菌感染、糖尿病、人工透析をしている人。

        はばね指になりやすいです。

        対処法

        ・ホルモンバランスが原因の場合、血流が悪くなって

        ばね指になってしまっている場合があるので

        手をぐーぱーさせたり、手をお湯に浸すなどして

        血流を良くしてあげることが大切です。

         

        ・指を酷使していることが原因の場合は、患部に痛みが

        ある時や、腫れがあるときにアイシングをして冷やしたり、

        作業を一時中断して指を休憩させることが有効です。

        親指、人差し指、中指がしびれ、箸が持ちにくくなる手根管症候群の対処法

        • 手関節の痛み(夜間痛)
        • 親指、人差し指、中指がしびれる
        • 手関節の動きが制限される
        • 手の握りが弱くなる

        以下は重症です。

         

        ・小指と親指をくっつける動きが困難

         

        ・親指のねもとの筋肉が萎縮している

         

        ・親指と人差し指の発汗減少

         

        ・指の色が紫色になっている

         

        1度、整形外科で検査を受けることをお勧めいたします。

        手根管症候群とは

        手関節に中に手根管(しゅこんかん)という

        管があります。

         

        この手根管のなかを通っているある神経(正中し神経)を

        圧迫して発症します。手関節を伸ばした状態で長時間

        使用する場合に多発します。

         

        また外傷やリュウマチ、妊娠の後期にも発生します。

         

        この疾患を発症しやすい職業は調理師、

        抱っこしないといけないような子供がいるお母さん

        大工、ライター、編み物をする人、パソコンをよくつかう人、

        美容師、ミュージシャン、トラック運転手、体操選手です。

        対処法

        手根管症候群の対処法は

        アイシング、固定、手首の筋トレです。

         

        アイシング方法はビニール袋や氷嚢に氷を入れ、

        氷が浸るまで水をいれます。

         

        アイスパックやアイスノン、保冷剤は凍傷になる

        危険性がありますので絶対に使用しないで下さい。

         

        また湿布も効果はありますが、直ぐに痛みを軽減

        させるなら氷水の方が効果があると思います。

         

        アイシングは最初は冷たくしびれてくるかも

        しれませんが、3分我慢して頂ければ慣れてきます。

         

        我慢できない方はガーゼの上から当て下さい。

         

        感覚が麻痺してきて無痛無感状態になりますが、

        氷水であれば問題ありませんのでご安心ください。

         

        アイシング時間は10分で炎症がひどいときには、

        一日に数回アイシングを行ってください。

         

        但し、アイシングの間隔は最低でも2時間は

        あけてください。また、お風呂はアイシングする前に

        入ってください。

         

        固定はテーピングによる固定や専門のサポーターも

        あります。筋トレはゴムを使って行います。

         

        またビタミンB6(50mg)が効果があると言われています。

         

        突き指をしたら指の形が変形していた指PIP関節背側脱臼とは、どんな病気?

        • •突き指をした
        • •指が変形している
        • •脱臼
        • •指が異常に反ってしまった
        目次

          指PIP関節背側脱臼とは?

          ・指のPIP関節(いわゆる第二関節)が

          突き指などの過伸展(関節の可動域を超えて

          反り返ってしまうこと)の外力を受けることで

          背側(手の甲側)に脱臼してしまう外傷です。

           

          ・指PIP関節背側脱臼は特に示指(人差し指)に

          多いです。

          指PIP関節背側脱臼の原因は?

          ・突き指

          指の先に急激な過伸展外力が加わることに

          より発生します。

          指PIP関節背側脱臼の症状は?

          ・脱臼した指の変形。

          脱臼した骨が、脱臼していない骨に乗り上げる

          ので、見た目は指が階段のような形になります。

           

          ・骨折の合併

          脱臼をした時の外力で指の骨を骨折

          してしまうことがあります。

           

          骨折があるかどうかは見た目では判断が

          難しいのでレントゲンでの判断が必要となります。

           

          ・痛みや腫れ、浮腫など

          指PIP関節背側脱臼の治療法は?

          ・脱臼の整復(脱臼を直す作業)は比較的容易で

          脱臼が発生した現場で直される場合が多いです。

           

          しかし、氷水などで冷やして安静にし、

          病院に行かずに放っておくと、骨折や靭帯損傷を

          合併していた際に機能障害などが出てくる

          可能性があります。

           

          脱臼を整復してしまえば痛みがかなり和らぎますが

          必ず病院に行くようにしましょう。

          サイクリングする人で薬指と小指にしびれがある方 ギヨン管症候群とは、どんな病気?

          目次

            ギヨン管症候群の原因

             

            ・サイクリングによる長時間のハンドルでの圧迫。

             

            ・手根部の打撲。

             

            ・手を衝くスポーツ。

             

            ・ガングリオンによる圧迫。

             

            ギヨン管症候群の症状

             

            薬指、小指のシビレ感、疼痛。

             

            ・鉤爪変形。

             

            ・フローマン徴候の出現。

             

            ・掌側尺側に感覚障害。

             

            ・チネル徴候。

             

            フローマン徴候とは

             

            親指と人差し指に紙挟んで、第三者に

            紙を引っ張って貰い、紙を指で押さえる事が

            出来るかどうかを見るテストです。

             

            紙を押さえれない場合は陽性です。

             

            対処法

             

            ・サイクリングをする方は、サイクリングをやめる。

             

            ・手を衝くスポーツをされている方は、

            スポーツをやめる。

             

            *患部を安静にすることが大切です。

             

            突き指が、治らない場合は、氷水で冷やして固定が一番!

            目次

              突き指とは

               

              指が伸びた状態でボールが当たったり、

              手をついたときに指に力が加わって、靭帯などを

              損傷を総称して突き指といいます。

               

              バレーボール、バスケットボール、ドッジボール、

              ハンドボール、野球など球技スポーツ時によく

              見られます。

               

              薬指や中指が損傷することが多いです。

               

              症状

              • はれ
              • 圧痛
              • 指の曲げ伸ばしがスムーズにできない

               

              内出血・指の曲げ伸ばしが不可能

              な場合は、重症の可能性があります。

               

              損傷部位によっては靭帯の完全断裂や

              剥離骨折があります。

               

              特に親指と小指の

              突き指は注意が必要です

               

              対処法

               

              突き指の対処法はアイシングと固定が一番です。

               

              アイシング方法はビニール袋や氷嚢に氷を入れ、

              氷が浸るまで水をいれます。アイスパックやアイスノン、

              保冷剤は凍傷になる危険性がありますので絶対に

              使用しないで下さい。

               

              また湿布も効果はありますが、直ぐに痛みを軽減

              させるなら氷水の方が効果があると思います。

               

              アイシングは最初は冷たくしびれてくるかも

              しれませんが、3分我慢して頂ければ慣れてきます。

               

              我慢できない方はガーゼの上から当て下さい。

               

              感覚が麻痺してきて無痛無感状態になりますが、

              氷水であれば問題ありませんのでご安心ください。

               

              アイシング時間は10分で炎症がひどいときには、

              一日に数回アイシングを行ってください。

               

              但し、アイシングの間隔は最低でも2時間は

              あけてください。また、お風呂はアイシングする前に

              入ってください。

               

              ドリルやチェーンソーを使うと手がしびれる白ろう病とは?教えて!原因と症状、予防策

              • •仕事でドリルやチェーンソーなどの振動の強い工具を使っている
              • •手がしびれている感じがある
              • •手が冷たい
              • •手がこわばる
              目次

                白ろう病とは?

                 

                ・ドリルやチェーンソーなどの強い振動を伴う工具を

                使っている人に発症する、いわば職業病です。

                 

                ・手や足(主に手)の末梢血管障害が起こることで、

                しびれや筋力低下、痛みなど様々な症状が現れる疾患です。

                 

                白ろう病の原因は?

                 

                ・振動の強い工具の使用。

                チェーンソーやドリルなど振動の強い工具を使うことで

                末梢血管の循環に異常を来します。

                 

                ・寒冷時の作業。

                気温が低い時の作業では、末梢への血流がより悪くなるので

                手のこわばりや冷感と言ったレイノー現象が出てきます。

                 

                ・喫煙、加齢、騒音など。

                生活習慣や作業環境なども白ろう病の発症に関係していると

                言われています。

                 

                白ろう病の症状は?

                 

                ・末梢血液の循環障害。

                 

                ・手指や腕のしびれ。

                 

                ・こわばりや冷感。(レイノー現象)

                 

                ・手の感覚異常。

                 

                ・関節の変形。

                 

                白ろう病の予防策は?

                 

                ・白ろう病は長時間振動の強い工具を使うことで

                発生する疾患なので、一度に一人の人が

                長時間振動の強い工具を使い作業をするのではなく、

                何人かの人で作業をローテーションさせて

                一人が長時間振動の強い工具を使わないようにする

                環境づくりが大切です。

                 

                物や人を殴った時に発生するボクサー骨折とは?

                目次

                  ボクサー骨折とは?

                  ・壁や物、人を殴った時に発生する骨折で、

                  手の中手骨頸部という部分に骨折が発生

                  します。

                   

                  ・プロボクサーなどのハードパンチャーでは

                  第2.3中手骨に骨折が多く発生し、素人では

                  第4.5中手骨の多く発生します。

                   

                  なので一般人の喧嘩などで発生するのは

                  ほとんどが第4.5中手骨の骨折です。

                  ボクサー骨折の原因は?

                  ・壁や物、人を殴った際に発生します。

                   

                  ・最近では、ゲームセンターなどにある

                  パンチングマシーンで発生するケースも

                  増えてきているそうです

                  ボクサー骨折の症状は?

                  ・手が動かせないなどの運動障害が

                  骨折の痛みにより発生します。

                   

                  ・患部の腫れや熱感。

                   

                  ・患部の変形。

                  骨折部が手の甲側に出っ張るので見た

                  目で変形が確認できます。

                   

                  ・こぶしを握った時の中手骨頭の

                  出っ張りの消失。

                   

                  患部の腫れや変形によってこぶしを

                  握った時の出っ張りが無くなります。

                  ボクサー骨折の治療や注意すべき合併症は?

                  ・骨折の整復後の固定としては、

                  手指を曲げてこぶしを握る感じで

                  固定していきます。

                   

                  ・合併症

                  ボクサー骨折は治療の際に変形したまま

                  固定されその状態で骨がくっつくと

                  合併症を残します。

                   

                  それは、オーバーラップフィンガーと言い、

                  手指を伸ばしている分には、何も問題は

                  ありませんが、こぶしを握る際に

                  手指がねじれてしまい上手く指を

                  曲げることができなくなってしまいます。