病院でも頸椎ヘルニアが治らなかったあなたへ
このページは、
そんな首の痛み、手のしびれ、
腕のだるさに悩んでいる方、もしくはすでに
「頸椎ヘルニア」と診断を受けた方に、
頚椎ヘルニアの原因をよく理解してもう。
そして、実際に改善した人の声と共に
「頸椎ヘルニアに対する治療」と
「改善するためのストレッチ」をお伝えする
ためのものです。
- 手や腕にしびれ、力が入らない、感覚がおかしい
- 首を前後に曲げると激痛が走る
- 腕と背中にずーっと鈍痛がある
- 肩をグルグル回したくなる
- イライラする
「手のしびれが、ずーっと消えないんだけど?」
と、いろいろな不安や疑問が出てきて、
解消されないと、毎日つらい日々が
続くと思います。
でも、だいじょうぶです。
その不安や疑問が、クリアになり
「痛みやしびれの原因はこうだったんだ!」
「自分のヘルニアは、良くなる可能性があるかも!」
こう思ってもらえるように、できるだけ
分かりやすくお伝えして、あなたの
悩みや不安が、少しでも解消できたなら
嬉しいです。
頸椎椎間板ヘルニアとは
頸椎椎間板ヘルニアとは
骨と骨の間にある椎間板(軟骨)
が後ろに飛び出し首の神経を
圧迫している状態です。
分かりやすく説明すると
おまんじゅうがつぶれ、中からあんこが
飛び出した状態です。
神経が圧迫されると
首だけでなく手や腕
肩や背中などに痛みや
しびれが出ます。
首の骨は7つあるのですが、特に
5番目と6番目の間の椎間板、
6番目と7番目の間の椎間板
が飛び出して神経を圧迫することが
多いです。
頸椎椎間板ヘルニアに対する当院の施術
最初に、どのような頸椎椎間板ヘルニアなのか
調べるために骨や筋肉を触ったり、
動かしたりして検査します。
頸椎椎間板ヘルニアのタイプが分かったら
そのタイプに適した施術を行っていきます。
最初に電気でかたくなっている筋肉を
刺激してから、手でゆっくり緩めていき
矯正しやすい状態にもっていきます。
筋肉がやわらかくなったら、
歪んでいる首の骨を
痛みなく矯正します。
次に飛び出した椎間板を
痛みのない範囲で、優しく
手で押し込んでいきます。
施術後に、痛み、しびれが
軽減しているかどうか
確認するために、再度、骨や筋肉を
触ったり、動かしたりします。
最後に頸椎椎間板ヘルニアが
改善する効果的なストレッチや
運動、体操などを教えています。
実際に施術を受け頸椎ヘルニアが解消した方々の感想
私は介護の仕事を18年やっている坊主です。首と腰にヘルニアがあり、辛い日々を送っています。(頚椎ヘルニア)
私は介護の仕事を18年やっている坊主です。
そんな坊主は首と腰にヘルニアがあり、辛い日々を送っています。
以前、名古屋市にある接骨院に通っていました。
春日井から遠かったので近くでいい所はないか調べていたらコツコツさんのホームページを見つけて、近いし1度行ってみようと思い治療をしてもらいました。
すると首の状態が自分の首じゃない気がする程楽になり毎回驚かされます。
寝起きで首の痛み酷く、ホームページ(ネット)で来院しました(頚椎ヘルニア)
寝起きで首の痛み酷く、ホームページ(ネット)で来院しました。
先生の施術と対応に驚きました。『治してあげたい。
楽にしてあげたい。』その気持ちが不思議と手から伝わり効果が良くなると感じたのが初日です。
もちろん首の痛みが消えました。
首のヘルニアが数回で治り、喘息で苦しんでいても先生の施術で呼吸が楽になり帰宅しています。
ここなら通い続けていきたいと思います。これからもよろしくお願いします。
頚椎椎間板ヘルニア重要ポイント
●パソコンやスマホなど
長時間下を向いていると、
頚椎ヘルニアになりやすい。
●頸椎ヘルニアの初期症状は、
首や肩、腕がだるい重たいと感じる
だけで、痛みやしびれは感じない
ことが多い。
●頚椎ヘルニアの症状は
腕のしびれだけでなく
背骨と肩甲骨の間にだるさや
しびれも出ます。
●病院での頸椎ヘルニア治療は
1つは注射、もう一つは薬、
最後はリハビリ・手術。
頚椎ヘルニアの原因とは
頸椎椎間板ヘルニアの原因は
様々ありますが、特に多いのが
パソコンとスマホの使い過ぎ、
長時間運転、下を向いて行う仕事です。
椎間板は、ほとんど水分でできている
のですが、長時間下を向いていると、
少しずつ椎間板が膨らんで、後ろへ
飛び出してきます。
少し膨らんだ状態であれば神経に
触れないのですが、ある程度
膨らむと神経に触りやすく
なります。
頸椎椎間板ヘルニアの症状
頸椎ヘルニアの初期症状は
首や腕、背中がだるい重たいと
感じるだけで、痛みやしびれは
感じないことが多いです。
その後、首や背中、腕や手の
だるさが増し、痛みやしびれも
出てきて、一日中気に
なるようなります。
さらに症状が悪化して
イライラすると、首を肩を
常に回したりします。
単なる首こり、肩こりであれば、
だるさや重たさ、しびれが
1週間以上と続くことはありません。
背中のだるさ、重たさも
頸椎椎間板ヘルニアの症状で
あることがあります。
対処法1「バスタオルで首を伸ばすストレッチ」
バスタオルを使ったストレッチは
簡単で効果が高いのでとても
お勧めです。
バスタオルを縦に2回折ります。
そして、タオルをロールケーキ
のようにクルクル巻きます。
この巻いたタオルを首の根元に入れて
枕なしで10分間寝ます。この時に
少しあごが上がる感じがベストです。
あごが上がり過ぎると痛みやしびれが
出ますので、その時はバスタオルの
高さを低くして下さい。
対処法2「あごを引くストレッチ」
あごを引くストレッチの目的は、
前に出てしまった頭の位置を
後ろへ戻すことです。
ストレッチ方法は利き手の
親指と人差し指であごに挟むように
密着させて押さえます。
次に、あごに指を密着させたまま、
肘が床と平行になるまで(90度直角)
上げます。
そして密着させている手で
真後ろに押してあごを引きます。
このストレッチを10回×3セット、
1日3回行います。
対象法3「斜め上を向くストレッチ」
首を後ろに倒すことによって
後ろに飛び出した椎間板が
前に移動します。
ストレッチ方法は、痛みやしびれが
出ている側に首を軽く横へ倒します。
この時に痛みやしびれが増したなら
反対側に倒してください。
次に首を横に倒したまま天井を
見るように後ろに倒します。
もしも、痛みやしびれが出ましたら、
まだ行う段階ではないか、もしくは
首を倒す方向が間違っています。
痛みやしびれが出ない、
もしくは軽減する方向が正しいです。
回数は10回×2セット、1日3回です。
院長からのメッセージ
頸椎椎間板ヘルニアについて、施術家としてのこれまでの
経験をもとに説明させていただきます。
この記事に書いてあることは、あくまで個人的な
意見ではありますが、私は柔道整復師という国家資格を
持っています。また、医者、カイロプラクティックドクター、
アスレティックトレーナーからから15年間、学んできました。
私の資格や施術経験をもとに、頸椎椎間板ヘルニアで悩んでいる方の
お役に少しでも立てるように、できるだけ分かりやすい記事を
書くよう心がけています。
もしも、よく分からなかった場合には、どの部分が
よく分からなかったのか具体的に、ご指摘して頂けると
助かります。
最後まで読んで頂きありがとうございました。