めまい

病院でもめまいが治らなかったあなたへ

このページは、

病院のリハビリや接骨院でのマッサージ、

整体での骨盤矯正など、どこへ行っても

解消されなかっためまいの方の

ための内容が記されています。

 

「症状が改善した方の感想」と共に、

「めまいの原因と対処法」

お伝えしていきますね。

  • 周りがグルグル回って見える
  • 体がふわふわして、浮いているいるように感じる
  • 吐き気や耳鳴りがする
  • 自分の姿勢を上手く保てない

上記のような辛い症状や不安が

あると思います。

 

でも、だいじょうぶです。

 

当院の施術後、

多くの方が「目が回る、ふわふわする」が

大幅に改善し、気持ちよく日常生活を

送る事が出来ています。

 

めまいでお悩みの方は、

是非最後までご覧ください。

目次

    めまいとは

    • 首や頭痛がひどくなるとめまいがでる
    • テレビやスマホ、パソコンを見ているだけで目が回る
    • 立ちくらみがよくある
    • 朝、頭がグラグラしてスムーズに起き上がれない
    • 血液検査で、血圧が低く、鉄分が少ない

    めまいとは、耳や脳、血管、神経などが

    異常を起こすことなどにより、立ちくらみなどの

    さまざまな症状が起こる疾患です。

     

    めまいの原因が、脳や三半規管の問題でなければ

    耳鼻科、脳神経外科などの病院で、検査を受けても

    異常なしと言われるため、めまいは治らない、

    一生付き合っていくものだと思い込んでしまいます。

     

    また、ビタミン剤などのサプリやめまいに効くと

    謳っている健康食品、心療内科での安定剤・睡眠薬などで

    治そうとする人もいますが、根本的な原因が分からないまま

    飲んでも効果がうすいのが現状です。

     

    めまいが治らない理由の一つとして、生活習慣のなかで

    どんな時にめまいが起きるのか、十分に把握していないことが

    あげられます。

     

    めまいが出る時間、場所、場面、状況などを

    日記などつけ自己観察しておくと、自分のめまいが、

    どのタイプなのか理解することができ、的確に

    予防や治療を行うことができます。

    めまいに対する当院の施術

    最初に、どのようなめまいなのか

    調べるために骨や筋肉を触ったり、

    動かしたりして検査します。

     

    めまいのタイプが分かったら

    そのタイプに適した施術を行っていきます。

     

    最初に電気でかたくなっている筋肉を

    刺激してから、手でゆっくり緩めていき

    矯正しやすい状態にもっていきます。

     

    筋肉がやわらかくなったら、

    歪んでいる骨盤や胸椎を

    痛みなく矯正します。

     

    次に、めまいに関係している

    頚椎の1番と2番、後頭骨の矯正を

    行います。

     

    施術後に、痛みが軽減しているかどうか

    確認するために、再度、骨や筋肉を

    触ったり、動かしたりします。

     

    最後にめまいが改善する

    効果的なストレッチや

    運動、体操などを教えています。

    当院の施術を受け、めまいが改善した方の感想

    今では私にとってのオアシス〝心と身体をほぐしてくれる場所〟です<頭痛>

    いつもお世話になります!

    先日久しぶりに会ったお友達から携帯サイトで良い接骨院を探していたらあなたが載っててビックリしたわ!

    こんな記事はやらせかな・・・って思ってたけど、大島さんが投稿するくらいだからホントに良い所なのねって言われました。

    考えたらコツコツ先生にお世話になってはや3年くらい経ちますが、今では私にとってのオアシス〝心と身体をほぐしてくれる場所〟です。

    コツコツにたどりつくまではあちこちいろんな病院にいきましたが、どこも通り一遍の施術でこんなものかな↓ってあきらめかけていましたが、コツコツは違います!

    首をキュッキュッ腕をスッスッって感じで(痛みはありませんよ)終わるころには、頭も身体も不思議なくらいスッキリ!

    いつも先生には言っていますが、朝起きて辛いと思ったときの駆け込み寺ですわぁ~。

    これからも、前田先生はじめ笑顔が素敵な奥様&口下手だけど素直なスタッフまみぞうさん、よろしくお願いします。

    大島礼子様 小牧市 50歳 会社役員

    肩こり、首の痛みから毎日頭痛があり、時にはめまいもありました(ストレートネック)

    肩こり、首の痛みから毎日頭痛があり、時にはめまいもありました。

    接骨院は、痛いところをもみほぐすだけ、というイメージがありましたので、なかなか行く気になれませんでした。

    コツコツさんのホームページを見て、正直、直感で来院しました。

    先生は、痛みの原因がどこからきているのか、わかりやすく教えてくださって、その根本から治していきましょうと言っていただき、安心しました。

    初回で、腕がスムーズに上がるようになり、2日後には久しぶりに頭痛薬を飲まずに過ごすことができました。

    痛みがないすっきりした身体になるまで通院します。

    めまいの症状

    ・回転性のめまい。

    自分や自分の周りがグルグル回っているように

    見えるめまい。吐き気や耳鳴りを伴うことがあります。

     

    回転性のめまいは、耳が原因の場合に発生

    しやすいです。

     

    ・浮動性のめまい。

    体がふわふわし自分が浮いているように感じるめまい。

    歩こうとしてもふらついてしまい真っすぐ歩くことが

    できなくなります。

     

    また、歩行だけでなく自分の姿勢を一定に保つことが

    難しくなります。

     

    頭痛や手足のしびれを伴うことがあり、

    脳が原因のめまいの場合にこのような症状が

    出やすいです。

     

    ・立ちくらみのようなめまい。

    立ち上がるとくらっとし目の前が暗くなるようなめまいです。

    時には失神してしまうこともあります。

    めまいの原因1「耳や脳の異常など」

    • 耳鼻科の検査で、何度も検査しても原因が分からない
    • トンネルやエレベーターなど狭い空間が怖い
    • 一人での車の運転や外出が不安

    ・耳が原因のめまい。

    耳の中にある耳石という器官が何らかの原因で

    はがれてしまい、耳石が体のバランスを保っている

    三半規管に侵入することによりめまいが発生します。

     

    耳の中に存在している液体(内リンパ)が増加する

    ことによって耳の中がむくみ圧迫されめまいが発生

    します。

     

    ・脳が原因のめまい

    ・脳梗塞や脳出血が起こると、脳に十分な血液が

    運ばれずに脳の働きが異常となりめまいが起きます。

     

    首から脳へ血液を送っている椎骨動脈や脳底動脈の

    血液量が減少することによって脳の血液量が減少し

    めまいが発生します。

     

    ・血圧が原因

    高血圧、低血圧。

    不整脈。脈拍が急激に速くなったり、遅くなったりすると

    めまいが発生します。

    めまいの原因2「首(頸椎)のゆがみ」

    姿勢の悪化によって、首の骨である頸椎が

    ゆがむとふらつきやめまいだけでなく

    耳鳴り、頭痛、吐き気を起こしやすくなります。

     

    理由は首の骨には血管が通る穴が開いていて

    そこを通って下から上に脳へつながっているのですが、

    7つある首の骨の一番上、環椎で血管が

    直角に曲がってから脳へ入っていきます。

     

    ですので頚椎の環椎が大きくゆがむと、血管が

    伸長されてしまい脳の血流が悪くなり

    酸欠状態になってふらつきやめまいが

    生じやすくなります。

     

    環椎のゆがみはレントゲンでは分からないこ

    と多いので触ってみてゆがんでいるかどうか確認します。

     

    環椎のゆがみが原因でめまいが起きている場合は

    頚椎の矯正ができる接骨院や整体で正常な位置に

    矯正してもらえれば、めまいが嘘のように自然と

    消えていきます。

     

    頚椎の環椎のゆがみが起きると

    首を左右に大きく回したり上を向くと症状が出ます。

     

    特に美容院や床屋さんで首を後ろに倒して

    シャンプーをしている時や、内装屋さんで

    天井の仕事をクレーン車に乗って上を見ている

    ときにめまいが出やすいです。

    めまいの原因3「後頭部の筋肉の緊張」

    パソコンやスマホの使いすぎて、あごが

    上がった姿勢になると、後頭部が圧迫されて

    筋肉が緊張しやすくなります。

     

    その筋肉の間から脳へ向かっている血管が

    出ています。

     

    そのため、筋肉の緊張が強くなると

    血管が圧迫されて血流が悪くなり、

    脳への血液量が減り、ふらつきや

    めまいを生じます。

     

    めまいの原因4「自律神経の乱れ」

    ストレスなどによって起きるふらつきや

    めまいもよくあります。

     

    病院や耳鼻科でも原因が分からない、

    頚椎、後頭骨のゆがみもなし、後頭部の筋肉も

    緊張していない場合、自律神経の乱れが

    関係していることがあります。

     

    いわゆる自律神経失調症ですが

    原因を特定しにくいので、特効薬はなく

    安定剤や睡眠薬を処方されることが多いです。

     

    自律神経は血管を支配しているので

    ストレスなどによって神経の働きが乱れると

    血管が極度に収縮したり拡張することによって

    血流量が急激に増減し、めまいやふらつき、

    頭痛、吐き気、耳鳴りが生じることがあります。

     

    特に雨が降る前の低気圧時や気温差が激しい時、

    室内と外との温度差が大きいとき、極度に緊張

    しているとき、怒りや不安などネガティブな感情が

    あるときににふらつきやめまいが出やすいです。

     

    自律神経によるふらつき・めまいには、

    個人差があるので普段、どんな時にめまいが

    出るのか確認しておくことが大切になります。

     

    環境によってふらつきやめまいが出る場合は

     

    その場から離れる。

     

    人間関係によってめまいが生じる場合は、人とあまり接しない。

     

    時間帯によってめまいが出る場合は、横になって寝る

     

    などあらかじめ自分でふらつき・めまい対策を

    しておくといいと思います。

    めまい対処法

    後頭部の筋肉がかたくなり、緊張すると

    脳への血流が悪くなり、めまいの原因に

    なることがあります。

     

    ストレッチはまず、枕を敷いて、仰向きで寝ます。

     

    ①あごを少し引いて、キープします。

     

    ②枕に頭を真下方向に押しつけ、

    キープします。

     

    ③両肩を足に向かって下げて、

    キープします。

     

    この姿勢を10秒間キープします。

     

    後頭部の筋肉が伸びている感じが

    あればOKです。

     

    1日3セット行います。

    めまいの悩みや不安が消えない方への院長からのメッセージ

    最後まで読んで頂きありがとうございます。

     

    この記事を読んでもよく分からない、

    この先、めまいになる予感がするという

    漠然とした恐怖感、安心できない気持ちに

    なっている方がいるかもしれません。

     

    でも、大丈夫です。

    そう思うことが正常だからです。

     

    心と体はリンクしているので

    メンタルをケアすれば、めまいも

    楽になるかもしれませんので

    その方法をお伝えします。

     

    最初にめまいの何が分からないのか、

    実際どういうことが起きるのかを

    上記の記事を参考にして

    1「紙に書き出して明確化」

    ・めまいの原因や治療法、対処法が分からない。

    ・仕事ができない、運動ができない、生活ができない。

     

    2「受け入れる」

    ・全然良くならないけど今は仕方がない。

    ・不安や悩みは消えないけど必ずいつか治る。

     

    3「納得する」

    ・私のめまいは〇〇〇だったんだ。

    ・なるほど、そういうことか。

     

    4「覚悟を決めて行動する」

    ・めまいの知識を深め、改善方法を見つける。

    ・治療を受ける、ストレッチする、運動をする。

     

    それでも不安が悩みが消えないなら

    誰かにめまいの状態を伝えるだけでも

    安心すると思います。

     

    少しでもめまいに対する悩みや不安が

    解消されたなら嬉しいです。

     

    最後まで読んで頂きありがとうございました。