腱鞘炎

目次

    指の使い過ぎで腱鞘炎になり、毎日指を曲げると痛くてつらかったのが、なぜ指を軽く動かすだけで緩和するのか?

    腱鞘炎で指を曲げると毎日痛くて困っていませんか?

    • 仕事で指を曲げると痛い
    • 手をグーパーグーパーするのがつらい
    • 朝起きると指が曲がらない
    • 荷物を手で持つ時に指の関節が痛い
    • ハサミや包丁をギュッと握ると痛みが走る

    腱鞘炎(けんしょうえん)の原因

     

     

     

    腱鞘炎(けんしょうえん)の原因は大きく分けて2つあります。

     

    1:腱が肥厚してしまっているとき

    2:鞘(さや)のうちがわが変形しているとき

     

    腱鞘炎を分かりやすく説明すると

    刀をイメージして下さい。

     

    腱鞘の鞘という字は「さや」と呼びます。

    腱を刀だとしたら腱鞘は刀をおさめる

    「さや」のことです。

     

    もしも刀が厚くなってしまったら

    「さや」におさめるときに

    うまくおさまならないと思います。

     

    また刀は厚くなくても「さや」の

    内側がさびついてギザギザになっていたら

    これも刀をおさめることが大変だと思います。

     

    腱鞘炎はこの腱(かたな)と鞘(さや)のすきまが

    ない状態で、刀をぬいたり、おさめたりするときに

    腱(かたな)と鞘(さや)が摩擦を起こし

    炎症して、痛みが出るという仕組みです。

     

    指を使いすぎるとこの腱が太くなったりします。

    また鞘(さや)が変形します。

     

    病院で「腱鞘炎です」と診断されると

    間違いなく指を動かさないで安静にして

    湿布を貼っておいてくださいと

    言われるはずです。

     

    指をしっかり固定しない限り、

    摩擦が起きますので腱鞘炎が直ぐに

    よくならないのはそのためです。

     

    腱鞘炎の原因を解消するために当院が行う施術

     

     

    指を曲げたり、握ったりして

    痛みが強く出るかたは炎症がまだ強いので

    最初にアイシングと超音波という電気を当てて

    一時的に冷やして炎症を抑えます。

     

    いきなり強い痛みがあるのに施術をしていますと

    指を触るだけで痛みを訴えるからです。

     

    炎症がおさまったり、消えたら

    指の関節を痛みのない範囲で動かしながら

    腱と腱鞘の間のすきまをひろげ、鞘「さや」のなかで

    動いている腱をすべりやすくします。

     

    腱と鞘(さや)の間にはすきまがあり

    そのすきまに潤滑油が流れています。

     

    これによって腱が鞘(さや)の中で

    スムーズに動くことができます。

     

    仕事や家事、育児で指をギプスなどでしっかり

    固定してくない方は施術後にテーピングなどで

    軽く固定してします。

     

    テーピングは固定しても伸び縮みしますので

    指がまったく曲がらないことはないので

    施術して再発しないように心掛けています。

     

    腱鞘炎以外でも突き指やバネ指なども

    直ぐに処置すれば良くなりますが

    我慢して放置していいると炎症が続き

    なおりが悪くなります。

     

    腱鞘炎の予防法

    腱鞘炎を固定しないで予防する方法は

    指を使った後に患部を氷水で直ぐに

    10分間冷やすことです。

     

    アイスノンやアイスパックは凍傷の

    危険性があるので絶対に使わないで

    下さい。

     

    炎症があるということは熱を発しています。

    この状態でマッサージをしたり、お風呂に

    入って指を動かしてしまいますと、火に油を

    注ぐことになりさらに悪化します。

     

    とにかく患部をこまめに氷水で冷やす

    ことが非常に効果的です。

     

    腱鞘炎の悩みや不安が消えない方への院長からのメッセージ

    最後まで読んで頂きありがとうございます。

     

    この記事を読んでもよく分からない、

    この先、腱鞘炎になる予感がするという

    漠然とした恐怖感、安心できない気持ちに

    なっている方がいるかもしれません。

     

    でも、大丈夫です。

    そう思うことが正常だからです。

     

    心と体はリンクしているので

    メンタルをケアすれば、腱鞘炎も

    楽になるかもしれませんので

    その方法をお伝えします。

     

    最初に腱鞘炎の何が分からないのか、

    実際どういうことが起きるのかを

    上記の記事を参考にして

    1「紙に書き出して明確化」

    ・腱鞘炎の原因や治療法、対処法が分からない。

    ・仕事ができない、運動ができない、生活ができない。

     

    2「受け入れる」

    ・全然良くならないけど今は仕方がない。

    ・不安や悩みは消えないけど必ずいつか治る。

     

    3「納得する」

    ・私の腱鞘炎は〇〇〇だったんだ。

    ・なるほど、そういうことか。

     

    4「覚悟を決めて行動する」

    ・腱鞘炎の知識を深め、改善方法を見つける。

    ・治療を受ける、ストレッチする、運動をする。

     

    それでも不安が悩みが消えないなら

    誰かに腱鞘炎の状態を伝えるだけでも

    安心すると思います。

     

    少しでも腱鞘炎に対する悩みや不安が

    解消されたなら嬉しいです。

     

    最後まで読んで頂きありがとうございました。