腰痛

病院でも腰痛が治らないあなたへ

このページは、

病院のリハビリや接骨院でのマッサージ、

整体での骨盤矯正など、どこへ行っても

解消されなかった腰痛の方の

ための内容が記されています。

 

「症状が改善した方の感想」と共に、

「腰痛の原因と対処法」

お伝えしていきますね。

  • どこへ行っても治らない
  • 動き始めが痛い
  • 朝起きるとズキッとする
  • 立ったり、座ったりする時に痛みが走る
  • 寝返りが困難

上記のような辛い症状や不安が

あると思います。

 

でも、だいじょうぶです。

 

当院の施術後、

多くの方が「腰の痛み・足のしびれ」

大幅に改善し、気持ちよく日常生活を

送る事が出来ています。

 

腰痛でお悩みの方は、

是非最後までご覧ください。

目次

    腰痛とは

    腰痛を大きく分けると

    急性腰痛と慢性腰痛になります。

     

    これから、急性腰痛と慢性腰痛の違い、

    症状、対処法を伝えていきます。

    急性腰痛

    • 腰が真っすぐ伸びない、
    • 寝返りが困難
    • 直ぐに起き上がれない
    • 上手く歩けない
    • 身体が傾いてしまう

    急性腰痛とは、ギックリ腰など

    急に起きてしまった腰痛の総称です。

     

    その中には、腰の筋肉の捻挫や

    骨盤の関節の捻挫、腰椎椎間板ヘルニアも

    含まれます。

     

    症状は慢性腰痛よりも、痛みが強い場合が多く

    身体を少し動かしただけで腰に激痛が走ることも

    珍しくありません。

     

    発症してから数日は、

    仕事や日常生活に支障をきたす

    ことが多いです。

     

    急性腰痛の対処法は、

    痛みが引くまでは絶対安静、アイシング、

    コルセットでしっかり固定します。

     

    慢性腰痛

    • 何もしなくても常に腰が張っている ・ ・ ・ ・
    • 長時間、同じ姿勢でいることができない
    • 朝起きると腰がかたくなっている
    • 中腰姿勢が怖い
    • もともと身体がかたい

    慢性腰痛は、発症してから一週間、

    ひどいと数ヶ月間、良くならない

    腰痛の総称です。

     

    重症の場合は1年以上、痛みが消えません。

     

    慢性腰痛には、筋肉の過緊張、腰骨の歪み、

    腰椎椎間板ヘルニア、腰椎分離症

    腰椎すべり症、脊柱管狭窄症などが

    あります。

     

    症状は、急性腰痛のような激痛というよりは

    かたい、重たい、だるいなど、常に腰に

    違和感や鈍痛があります。

     

     

    慢性腰痛の対処法は、痛みが出ない範囲で

    ストレッチや腹筋体操や運動など

    身体を動かすことです。

    【厳選】慢性腰痛改善ストレッチ3選

    1「腰反らしストレッチ」(腰を前に曲げると痛い方)

    2「腰倒しストレッチ」(腰を反らすと痛い方)

    3「腰ひねりストレッチ」(腰の横が痛い方)

    当院の腰痛に対する施術

    最初に、どのような腰痛なのか

    調べるために骨や筋肉を触ったり、

    動かしたりして検査します。

     

    腰痛のタイプが分かったら

    そのタイプに適した施術を行っていきます。

     

    最初に電気でかたくなっている筋肉を

    刺激してから、手でゆっくり緩めていき

    矯正しやすい状態にもっていきます。

     

    筋肉がやわらかくなったら、

    歪んでいる腰骨や骨盤を

    痛みなく矯正します。

     

    施術後に、痛みが軽減しているかどうか

    確認するために、再度、骨や筋肉を

    触ったり、動かしたりします。

     

    最後に腰痛が改善する

    効果的なストレッチや

    運動、体操などを教えています。

    当院の施術を受け、腰痛が改善した方の感想

    『コツコツ』さんに行くきっかけになったのは、テニスで腰を痛めてしまったことです<腰痛・ヘルニア>

    『コツコツ』さんに行くきっかけになったのは、テニスで腰を痛めてしまったことです。

    彼に春日井で評判がいい所はないかしらべてもらった所、『コツコツ』さんがよさそうだよ!!って事で通い始めました。

    接骨院自体が初めてな私に、前田先生は絵を描いて説明してくれたのでとてもわかりやすく軽いヘルニアだと言われたときは不安でしたが『良くなるから大丈夫』と言って施術をしてもらいました。

    まだ3回しか通っていませんが、あの時の痛さがほとんどない状態まで回復しました。

    毎回行くたびにビックリするのが少し触ったりするだけで、変化が直ぐに実感できることです。

    小川香織様 春日井市 34歳 会社員

    腰痛でいろんな接骨院に行きましたが、その場では良くても家につくころには元通りばかりで…(腰痛)

    腰痛でいろんな接骨院に行きましたが、その場では良くても家につくころには元通りばかりで、どこに行くか悩んでいる時、口コミサイトで評価がとても良かったので、試しに行ってみようと思い予約しました。

    最初は他とそんなに違いはないだろうと思っていましたが、とても親切でていねいでわかりやすい説明と施術で1回で体の変化を実感し、他とはまったく違う感じでした。

    5回ほど通いすっかり痛みもなくなり反り腰も治りました。

    行って良かったと思えた接骨院は、はじめてで出会えて良かったと思います。

    春日井市 丹下由美子様

    腰痛施術のビフォーアフター

    腰痛の原因1「日常生活」

    • 掃除機をかけているとき
    • お風呂掃除をしているとき
    • 洗濯物を干しているとき
    • 布団を持ち上げたとき
    • 朝、布団やベットから起き上がったとき
    • 草取りをしているとき
    • 階段を上ったり、下りようとしたとき

    生活習慣で、腰痛になる方は

    上記のケースが考えられます。

     

    腰痛が続いている場合は

    痛みが出ないような姿勢で

    生活すると思います。

     

    ですが痛みを忘れてしまうと、

    つい動きすぎて無理をしてしまい

    腰痛を再発することが多いです。

     

    自分がどの動作をしたら腰痛に

    なりやすいのか把握しておくことが

    予防につながります。

    腰痛の原因2:「仕事」

    • 物を拾ったり、荷物を持ち上げるときの中腰姿勢
    • 立ったり座ったりするときの前屈姿勢
    • 急に腰を捻るときのねじれ姿勢
    • パソコンやスマホの座っている猫背姿勢
    • 背中を丸めた運転姿勢

    腰痛の原因で、仕事での姿勢が

    一番関与していると思います。 

     

    どうしても仕事に

    あわせて姿勢を変えていかなければ

    ならないので、どうしても腰に

    負担がきやすい状況になります。

     

    仕事をしているときは

    集中しているので、腰痛であることを

    忘れていることが多いです。

     

    なので、注意する必要があります。

    腰痛の原因3:「姿勢」

    • 腰が反っている
    • 背中が丸まっている
    • 顔が前に出ている

    姿勢が悪いのは、自分で気づていない

    場合が多いです。

     

    腰痛なりやすい姿勢は

    腰が反っています。

      

    背骨は緩やかなS字カーブを

    描いていますが、そのカーブが

    大きくなると腰への負担が

    大きくなり痛みが伴います。

     

    よく胸を張れば姿勢が良くなると

    言われています。

     

    が、実は逆であり

    お腹を少しへこませておくだけで

    腰痛になりにくい姿勢に変化します。

     

    意識があるときにお腹を凹ませて

    おくだけで腰痛予防になります。

    セルフ腰痛対策1「コルセット」

    コルセットをつけるかつけない基準は

    痛みがあるかないかで決めてもらえれば

    いいかと思います。

     

    痛みがあればつけて

    痛みがなければつけない。

     

    もしどちらか分からない場合は

    つけてもらったほうがいいでしょう。

     

    ただ、長くつけていると

    腰周辺の筋肉が落ちてしまい

    外せなくなってしまいます。

     

    痛みが引いてきたら

    腰に負担がかかない時間帯は、

    外していき、腹筋など腰周辺の

    筋肉を少しずつつけていくことが

    重要になります。

     

    但し、いきなり腹筋などやって鍛えると

    再発する可能性が高くなるので

    注意して下さい。

    セルフ腰痛対策2「アイシング」

    アイシング方法はビニール袋や氷嚢に

    氷を入れ、氷が浸るまで水をいれます。

     

    アイスパックやアイスノン、

    保冷剤は凍傷になる危険性が

    ありますので絶対に使用しないで

    下さい。

     

    また湿布も効果はありますが、

    直ぐに痛みを軽減させるなら

    氷水の方が効果があると思います。

     

    アイシングは最初、冷たくしびれて

    くるかもしれませんが、3分我慢して

    頂ければ慣れてきます。

     

    我慢できない方はガーゼの上から

    当て下さい。

     

    感覚が麻痺してきて無痛無感状態に

    なりますが、氷水であれば

    問題ありませんのでご安心ください。

     

    アイシング時間は10分で、

    炎症がひどいときには、一日に数回

    アイシングを行ってください。

     

    また、お風呂はアイシングする前に

    入ってください

    セルフ腰痛対策3「湿布」

    冷湿布

    湿布には、温湿布と冷湿布が

    ありますが、使い方を間違えなければ

    大丈夫です。

     

    痛みがあるときは炎症が

    (体の中で火事が起きている状態)

    起きているので冷湿布がいいと

    思います。

     

    この時に温湿布を使ってしまいますと、

    火に油を注ぐことになりますので、

    悪化する場合が多いです。

     

    温湿布

    痛みはないけど、こっている、

    はっている場合は、血流が悪い可能性が

    あるので温湿布が良いと思います。

     

    ただ、温湿布はトウガラシの成分が

    入っていることがあるので、皮膚の

    弱い方は貼るカイロをオススメします。

     

    もし、冷やしていいのか、

    めていいのか分からない場合は

    冷やして下さい。

     

    もし間違った使い方をしても

    冷やした場合は悪化しませんので。

    腰痛に対する疑問1「運動・ストレッチはいつからやればいいいの?」

    痛みがあるということは

    炎症があるということです。

     

    つまり体の中で火事が起きている

    状態です。

     

     

    痛みがあるときに

    運動やストレッチをすると

    火に油をそそぐことになりますので

    控えたほうがいいでしょう。

     

    運動やストレッチは、痛みが完全に

    なくなってから行うことをお勧めします。

     

    もしも、痛みがあるのか、ないのか、

    よく分からない場合は、一度、

    運動やストレッチをやってみて下さい。

     

    痛みが出たらまだやるべき時期では

    ないと判断して下さい。

    腰痛に対する疑問2「お風呂などに入って温めたほうがいいの?」

    日本人の方は、痛いときは

    温泉などに入って温めたほうが

    いいという考え方があります。

     

    痛みは炎症を起こしていて、

    こりは主に血行障害です。

     

    痛みがなくて、腰がはっている、

    疲れている場合は温めることによって

    血行が良くなり蓄積していた疲労物質が

    とれスッキリするすることが多いです。

     

    痛みは炎症ですので熱が出ています。

    そのためお風呂に入る、温湿布はダメです。

     

    たとえ、寒い冬の時期でもです。

    まとめ

    どこへ行っても改善しない

    腰痛の方って本当に多いと思います。

     

    では、なぜ改善しないのでしょうか?

     

    答えは簡単です。

     

    腰痛の根本的原因が

    分かっていないからです。

     

    腰が痛いから、そこが原因と

    思っている方が非常に多いからです。

     

    痛みと原因が一致する場合は

    腰を急に捻ったとか、重たいものを

    持ち上げたときなどです。

     

    ですが、数ヶ月前、数年前から

    ずーっと痛い人が、もしも腰に原因が

    あるとしたら、治療で改善していると思います。

     

    腰の治療をしても治らない場合は

     

    ・土台である足の長さが左右違う

    ・腰に近い骨盤や股関節の動きが悪い

    ・腰の前側にある内臓の疲労

    ・腰椎のカーブと同じ頸椎の歪み

    ・体のバランスをとっている頭蓋骨の位置がズレている

     

    など、他の部位が関係していることも少なくありません。

    腰痛の悩みや不安が消えない方への院長からのメッセージ

    最後まで読んで頂きありがとうございます。

     

    この記事を読んでもよく分からない、

    この先、腰痛になる予感がするという

    漠然とした恐怖感、安心できない気持ちに

    なっている方がいるかもしれません。

     

    でも、大丈夫です。

    そう思うことが正常だからです。

     

    心と体はリンクしているので

    メンタルをケアすれば、腰痛も

    楽になるかもしれませんので

    その方法をお伝えします。

     

    最初に腰痛の何が分からないのか、

    実際どういうことが起きるのかを

    上記の記事を参考にして

    1「紙に書き出して明確化」

    ・腰痛の原因や治療法、対処法が分からない。

    ・仕事ができない、運動ができない、生活ができない。

     

    2「受け入れる」

    ・全然良くならないけど今は仕方がない。

    ・不安や悩みは消えないけど必ずいつか治る。

     

    3「納得する」

    ・私の腰痛は〇〇〇だったんだ。

    ・なるほど、そういうことか。

     

    4「覚悟を決めて行動する」

    ・腰痛の知識を深め、改善方法を見つける。

    ・治療を受ける、ストレッチする、運動をする。

     

    それでも不安が悩みが消えないなら

    誰かに腰痛の状態を伝えるだけでも

    安心すると思います。

     

    少しでも腰痛に対する悩みや不安が

    解消されたなら嬉しいです。

     

    最後まで読んで頂きありがとうございました。

    同じ症状で悩むお客さまの声

    仕事(保育士)に復帰して腰の痛みとお尻の奥の骨の痛みがひどく…<腰痛・臀部痛>

     

    仕事(保育士)に復帰して腰の痛みとお尻の奥の骨の痛みがひどく、良い接骨院を探していたところ、HPで「コツコツ接骨院」を見つけました。

    しかも家からとても近く、痛みを抱えながら通う身にとってはとても助かりました。

    根本的に痛みをとって治す為の治療を毎回して下さり、5回目くらいの施術後から毎日続いていた痛みが気付いたらなくなっていて本当に気持も楽になりまた。

    最後の施術からしばらく経ちましたが、以前のような痛みは全くなく、毎日子どもたちと本気で向き合って楽しく仕事ができています。

    先生の丁寧な施術と、優しい雰囲気に身体だけでなく心も元気になれる接骨院です!

    匿名希望

    今年に入ってから腰の痛みが激しく歩くたびにヒヤッと痛くつらい思いをしていました<腰痛>

    今年に入ってから腰の痛みが激しく歩くたびにヒヤッと痛くつらい思いをしていました。

    こういう痛みは毎日長いこと待って長い日数がかかるからイヤだわと思っていましたところコツコツがあったことを思いだし行って見ました。

    そうしましたらなんと一度で治りそれからはいろいろな悪いところを順番に良くしてもらっています。

    先生との会話も楽しくそれも治療の一部だと思い毎日楽しんで行っています。

    今日は先生との会話がどんなに楽しいかなと毎日が楽しみです。

    小川淑子様 春日井市 63歳 主婦

    関連記事