腰をひねってボキボキ鳴らすとスッキリするけど、やらないほうが良いの?

腰をひねってボキボキ鳴らすのは良くないと思っている方へ

このページは、

腰を捻るとボキボキ音がするけど、

スッキリして気持ちよいから、

ついやってしまう。

 

でも、本当に大丈夫かなって

気になっている方のための内容と

ボキボキによる腰痛が改善した人の声

共に記させています。

  • いつも腰を捻ってボキボキ鳴らしたくなる
  • 腰がはってくると、無意識に腰を回している
  • ポキポキ鳴らさないと腰がスッキリしない

きっと、上記のような症状で、

気になったり不安があると思います。


でも、だいじょうぶです。

 

なぜ、腰をボキボキ鳴らしたくなるのか?

ボキボキ腰を鳴らすとどうなるのか?

病気だからボキボキなるのか?

 

ということが、このページに書かれています。

 

あなたと同様に、当院には、

腰をひねって

 

ボキボキ鳴らし過ぎて腰痛になった方、

ボキボキの音が気になる方、

腰を回すと勝手にボキボキ音が

して不安な方

 

が来ています。

 

腰のボキボキでお悩みであれば、

是非最後までご覧ください。

目次

    腰を鳴らしてスッキリする重要ポイント

    ●腰鳴らしてスッキリするのは

    気持ちの良いホルモンが出るから

     

    ●腰鳴らし過ぎても軟骨は

    すり減らないけど腰痛になりやすい

     

    ●腰鳴らしたくなるのは

    ストレスが原因

    ボキボキに対する当院の施術

    最初に、どのようなボキボキなのか

    調べるために骨や筋肉を触ったり、

    動かしたりして検査します。

     

    ボキボキのタイプが分かったら

    そのタイプに適した施術を

    行っていきます。

     

    最初に電気でかたくなっている筋肉を

    刺激してから、手でゆっくり緩めていき

    矯正しやすい状態にもっていきます。

     

    筋肉がやわらかくなったら、

    ボキボキと音がしない

    痛みなく矯正します。

    ボキボキと音がする骨を矯正すると

    さらにボキボキ、音が鳴るようになります

     

    施術後に、ボキボキが軽減している

    かどうか確認するために、再度、

    骨や筋肉を触ったり、動かしたりします。

     

    最後にボキボキが改善する

    効果的なストレッチや

    運動、体操などを教えています。

    実際に施術を受けボキボキによる腰痛が解消した方々の感想

    ずっと背中から腰にかけて、特に朝起きたとき痛みを感じてました

    ずっと背中から腰にかけて(特に朝起きたとき)痛みを感じてました。

    今まで、整体や接骨院に行った事がなく初めは少し不安もありました。

    しかし、何回か通うたびにだんだん良くなっていき、痛みもなくなって、毎回良くなる事が嬉しくて、接骨院に行く事が楽しみになりました!!!

    初めて行った時は、痛みの原因や、骨がどうなっているか具体的に説明してくれたり、骨盤矯正や電気などもすごく良くて皆にオススメしたいです!!

    先生たちも話しやすく親しみやすいので、コツコツ接骨院にきてよかったです!!

    腰痛でいろんな接骨院に行きましたが、その場では良くても家につくころには元通りばかりで…(腰痛)

    腰痛でいろんな接骨院に行きましたが、その場では良くても家につくころには元通りばかりで、どこに行くか悩んでいる時、口コミサイトで評価がとても良かったので、試しに行ってみようと思い予約しました。

    最初は他とそんなに違いはないだろうと思っていましたが、とても親切でていねいでわかりやすい説明と施術で1回で体の変化を実感し、他とはまったく違う感じでした。

    5回ほど通いすっかり痛みもなくなり反り腰も治りました。

    行って良かったと思えた接骨院は、はじめてで出会えて良かったと思います。

    春日井市 丹下由美子様

    無意識に腰鳴らしてしまう。。。

    「腰がはってきたなぁ~」

    「腰が痛いなぁ~」

    「腰がかたくなってきたなぁ~」

     

    そんなときに・・・・

     

    “バキバキバキ”

     

    って腰をひねって音が鳴らす人が

    いると思います。これって体に良いこと

    なのか悪いことなのか疑問に

    思ったことがありませんか?

     

    今回はこの疑問について

    解説していきたいと思います。

    腰鳴らすとスッキリするのはなぜ?

    なぜ、腰がかたかったり、

    はったりすると腰を回して

    ボキボキ鳴らしたくなるのかと

    いいますと、それはスッキリする

    からです。

     

    痛みやこり、はりを感じるのは

    腰ではなく脳です。

     

    腰をボキボキ鳴らすと

    脳の中でエンドルフィンという

    気持ちがよくなるホルモンが

    出るためスッキリします。

     

    ただ、スッキリしている時間は

    短いので、数時間経つと、また

    腰に違和感を感じるようになり

    再び腰を鳴らしたくなります。

     

    何度も鳴らす人はスッキリする

    ことが分かっているので

    くせになっていることが多いです。

     

    慢性化すると無意識に鳴らして

    しまいます。

     

    周囲で腰を鳴らしている人が

    いましたら一度、観察してみて下さい。

     

    一生懸命鳴らすというよりは、

    何気なく鳴らしていると思います。

    習慣みたいに。

     

    腰に痛みやこり、はりなど違和感を

    感じた時に腰をボキボキ鳴らしたくなると

    上記で述べました。

     

    それ以外にも

    ストレスが溜まったり、モヤモヤしたり

    イライラしたりする時にも鳴らしたく

    なります。

     

    答えはもうお分かりだと思いますが、

    スッキリするということは、身体だけでなく

    気分も変えることができるということです。

    腰を鳴らすと腰痛になりやすい?

    時々、腰をひねって鳴らすだけなら

    腰痛にはなりにくいです。

     

    しかし、毎日、腰をひねって

    鳴らす人は腰痛になりやすいです。

    その理由をお伝えします。

     

    腰の骨は5つあるのですが、

    自分で腰を回して鳴らした場合、

    鳴る場所は、ほぼ決まっています。

     

    鳴りやすいのは2、3、4番目の骨です。

    鳴りにくいのは1番目と5番目の骨です。

     

    腰をひねって鳴るとき、骨が少し

    動くのですが、同じ骨が何度も動くと、

    腰の関節がゆるんできます。

     

    2番目、3番目、4番目の骨が

    よく動くので緩みやすいのですが、

    緩むということは骨がグラグラに

    なります。

     

    この緩みを止めるために

    1番目と5番目の骨が頑張って

    働きかたくなるのですが、

    限界がくると痛みが出ます。

     

    これが腰を鳴らすと腰痛に

    なりやすい理由です。

     

    1番目と5番目付近に

    痛みが出やすいので、腰の上と下

    あたりに痛みを訴えることが

    多いです。

    腰を鳴らし過ぎると軟骨がすり減りやすい?

    軟骨がすり減る場合は老化によるもの

    が多いです。高齢者の方をみれば

    分かると思いますが、

     

    ・腰の曲げ伸ばしができない

    ・階段の上り下りが遅い

    ・立ったり、座ったりすることが困難

     

    などの状態になると思います。

     

    もしも腰を鳴らし過ぎて軟骨がすり

    減ったとしたら、どこに行っても

    腰痛の人で溢れるでしょう。

     

    よく指の骨を何度も鳴らす人がいますが

    指が痛くならないのは軟骨がすり減って

    いないからです。

     

    軟骨の多くは骨と違って血管があまり

    通っていないため損傷すると再生する

    ことが難しくなります。

     

    スポーツ選手がよく痛める

    膝の半月板(軟骨)がいい例ですね。

     

    血管があまり通っていない

    ということは血流が悪くなると

    軟骨が弱くなっていきます。

     

    グルコサミンやコンドロイチンなどの

    サプリメントを摂っても軟骨がすり減る

    場合は血行が悪いからです。

     

    軟骨は関節が動くことによって

    周囲から栄養を吸収するのですが、

    運動不足になると軟骨に栄養が

    届きにくくなり軟骨がすり減って

    きます。

     

    老人に多い変形性膝関節症が

    いい例ですね。

    腰を毎日鳴らすのは病気だから?

    「腰をよく鳴らすのだけど病気なの?」

     

    って思っている方いると思います。

    病気かどうかは正直分かりません。

     

    不安な方は一度病院でレントゲンを

    撮ってもらう、もしくは血液検査を

    してもらえればの病気かどうか

    分かると思います。

     

    多くは病気ではなく、ストレスに

    よって腰を鳴らしている場合が多いです。

     

    理由はストレスを今すぐ解消するために

    腰を鳴らすと一瞬楽になるからです。

     

    いつもイライラしている人、ムカムカシ

    している人をよ~く見て下さい。

     

    腰を鳴らしたり、よく回していませんか?

     

    ストレスがたまると

    腰が固くなって緊張しているので

    腰を回して解消していると思います。

     

    ストレスが原因で腰をよく鳴らす人は

    どんな時に腰を鳴らしているのか

    一度チェックしてみましょう。

    【厳選】ボキボキ対処法3選

    1「腹筋」

    2「腹斜筋」

    3「腹横筋」

    まとめ

    分かりやすいように、骨が鳴ると書きましたが

    実際は骨が鳴っているのではありません。

     

    では何が鳴っているのか?

     

    これはいまだ不明ですが、

    有力説は関節液に含まれている

    窒素が気化した音、もしくは

    靭帯がはじく音と言われています。

    腰痛関連記事

    腰をひねると音がボキボキする悩みや不安から解消されない方への院長からのメッセージ

    最後まで読んで頂きありがとうございます。

     

    この記事を読んでもよく分からない、

    この先、腰をひねると音がボキボキする

    予感がするという漠然とした恐怖感、

    安心できない気持ちになっている方が

    いるかもしれません。

     

    でも、大丈夫です。

    そう思うことが正常だからです。

     

    心と体はリンクしているので

    メンタルをケアすれば、腰をひねると

    音がボキボキする悩みや不安が

    楽になるかもしれませんので

    その方法をお伝えします。

     

    最初に腰をひねると音がボキボキするの

    何が分からないのか、実際どういうことが

    起きるのかを上記の記事を参考にして

    1「紙に書き出して明確化」

    ・腰をひねると音がボキボキすることの

    原因や治療法、対処法が分からない。

    ・仕事ができない、運動ができない、生活ができない。

     

    2「受け入れる」

    ・全然良くならないけど今は仕方がない。

    ・不安や悩みは消えないけど必ずいつか治る。

     

    3「納得する」

    ・私の腰をひねると音が

    ボキボキするのは〇〇〇だったんだ。

    ・なるほど、そういうことか。

     

    4「覚悟を決めて行動する」

    ・腰をひねると音がボキボキする

    ことの知識を深め、改善方法を見つける。

    ・治療を受ける、ストレッチする、運動をする。

     

    それでも不安が悩みが消えないなら

    誰かに腰をひねると音がボキボキすることを

    伝えるだけでも安心すると思います。

     

    少しでも腰をひねると音がボキボキする

    ことに対する悩みや不安が解消されたなら

    嬉しいです。

     

    最後まで読んで頂きありがとうございました。

    同じ症状で悩むお客さまの声

    マッサージや他の整骨院にも通ったことがあります。私は腰痛で通院しました(腰痛)

    マッサージや他の整骨院にも通ったことがあります。

    コツコツさんは、他の所と違います。

    私は、腰痛で通院しました。

    1回目の治療では、腰ではなく腹部の施術でした。あら不思議。

    痛さで気分までマイナスだったのが、1回目からほとんど痛みも消えて気分まで一気に上昇して行くのを実感できました。

    腰痛などでつらい思いをしている人、いろいろ試しても完治できない人、コツコツさんの扉をコツコツしてください。

    他とは、違います。

    大森正博様 春日井市 58歳

    10年以上腰痛と付き合っていますが、相性の良い接骨院に通院している時しか改善しません

    10年以上腰痛と付き合っていますが、相性の良い接骨院に通院している時しか改善しません。

    こちらもその相性の良い接骨院の1つで、中でも改善スピードは、これまでで最速でした。

    通院しても良くならない時期というのは精神的にも辛いものがあるため、その不安が無いことはとてもありがたいです。

    また、これまで診断されことのないストレートネックについても指摘、治療してくださり、腰痛と同レベルで悩まされていた肩凝りがすぐに解消されました。

    今後も是非通わせていただきます。

    國分章宏 28歳 春日井市

    症状について詳しくはこちら

    腰痛

    関連記事