ガクッと音がして痛い顎関節症の原因や症状、対処法と病院との施術方法の違い

病院でも顎関節症が治らないあなたへ

このページは、

病院のリハビリや接骨院でのマッサージ、

整体での骨盤矯正など、どこへ行っても

解消されなかった顎関節症の方の

ための内容が記されています。

 

「症状が改善した方の感想」と共に、

「顎関節症の原因と対処法」

お伝えしていきますね。

  • 口が開けづらい
  • 口を開けるとガクッと音がしてあごが痛い
  • マウスピースをしても治らない
  • 食べる時にいつもあごが気になる
  • 固いものや大きいものが食べられない

上記のような辛い症状や不安が

あると思います。

 

でも、だいじょうぶです。

 

当院の施術後、多くの方が

「口を開けるときの痛み、ガクッとする音」

大幅に改善し、気持ちよく日常生活を

送る事が出来ています。

 

顎関節症でお悩みの方は、

是非最後までご覧ください。

目次

    顎関節症に対する当院の施術

    • 口を開閉する筋肉のマッサージ
    • 顎関節の矯正
    • 上部頸椎・後頭骨の矯正

    当院での施術は顎関節や顎関節に

    関係している筋肉や骨に直接

    アプローチします。

     

    当院での顎関節の施術は

    大きく分けて3つです。

     

    ①口を開閉する筋肉のマッサージ

    (外側翼突筋・咬筋・側頭筋)

    ②顎関節の矯正

    ③上部頸椎・後頭骨の矯正

     

    施術1:口を開閉する筋肉のマッサージ

    口を開閉する筋肉は、ほほと側頭部に

    あるので、その部分を優しくマッサージ

    して緩和させます。

     

    触診すると、しこりのように筋肉が

    固くなっているのが分かります。

     

    ほほや側頭部へのマッサージは

    強く押すと施術後、ひどくなったり、

    痛みが強くなるので、さするように

    行います。

     

    筋肉の過緊張が原因なら、

    マッサージ後に口がスムーズに

    開けやすくなります。

    施術2「顎関節の矯正」

    顎関節の矯正は、2つあります。

     

    1つは直接、関節を動かす場合と

    もう1つはじわ~っと動かす場合があります。

     

    直接、関節を動かして施術する場合は

    ひどい人、重症な人に行います。

     

    ひっかかる手前まで口を

    開けてもらい、そこから手の平や

    特殊な機器を使って口が

    開く方向(前上方)へ一瞬、押します。

     

    じわ~と関節を動かして施術する場合は

    かるい軽度な人に行います。

     

    両方の顎の関節優しく触って、

    下顎に向かってソフトに感じるか

    感じかない程度の強さで

    軽く押し続けます。

     

    数分後、顎の関節が緩んで

    動いてくるので、その後は

    下顎骨を触り、口角に向けて

    またソフトに感じるか感じかない

    程度の強さで軽く押し続けます。

     

    この2つを使い分けることによって

    顎関節の動く範囲が広がり

    スムーズに口が開けるようになります。

    施術3「上部頚椎・後頭骨の矯正」

    顎関節の動きに関係している

    上部頚椎と後頭骨を優しく矯正をします。

     

    特に頸椎1番の歪みが、顎関節に影響を及ぼすので

    触診して、歪んでいたら必ず矯正します。

    顎関節症で悩んでいるスタッフの施術ビフォーアフター

    当院の施術を受け、顎関節症の痛みが解消された方々の感想

    7月に挙式を控え、前から気になっていた体の歪み・顔の歪みを治したいと思い来院しました!(顎関節症)

    7月に挙式を控え、前から気になっていた体の歪み・顔の歪みを治したいと思い来院しました(口コミサイトを見て)。

    骨盤矯正を受けて、1時間の立ち仕事ですら辛かった腰痛が良くなり、左側だけ上がっていた肩も気にならない程度までになりました。

    顔の歪みも顎関節症を治してもらうことで大分よくなりました。

    高橋依里 春日井市 25歳

    私は膝の具合が以前より悪く立ち上がったりする時いつも手を台の上についたりしていました<膝痛・顎関節症>

    私は膝の具合が以前より悪く立ち上がったりする時いつも手を台の上についたりしていました。

    そのせいかある日首が痛くなりインターネットでコツコツさんを見つけて来ました。

    本当に丁寧に施術していただき1回ごとに

    どうですか?

    と尋ねながら治してくださり、その日のうちにほとんど痛みが、とれてしまいました。

    それと右側の首を施術してもらってうれしいおまけが付いてきました。

    右のがく関節がよくなり右側の顔が小さくなりました。

    次回は小顔矯正してもらうつもりです。

    今日で3回目ですが、膝もよくなり首も良くなりました。

    後は腰も少し気になりますので、腰を先生にみてもらいつつコツコツダイエットに取り組みたいと思います。

    人間は欲張りなもので(私が・・・かな)

    痛いところがよくなると次はここ、次はここと出てきます。

    先生もう少しお付き合い下さい。

    よろしくお願いします。

    P.Sいつも横向きに寝ていたのに最近あおむけで寝られるようになりました。

    女性 春日井市在住 46歳 パート

    顎関節症の原因

    • 片方の口で食べるくせがある
    • 親知らずを抜いたり、歯の治療で 咬み合わせがおかしい
    • いつも横向きで寝ている
    • 歯ぎしりが強い
    • 首や肩がこりがひどい

    上記のことが原因で起きると

    言われていますが、実際はよく分かって

    いないのが現状です。

     

    その理由は直ぐには症状が出ず、

    時間がある程度経過してからでないと

    痛みやガクッという音がしないからです。

    顎関節の症状

    女性に多い顎関節症の症状は、

    ひどいと、あごの周辺がつねに

    ズキズキ、ガクガクして痛みがあります。

     

    中程度から軽度は

    口を開けるときにあごが痛い、

    ほほや側頭部が突っ張る、頭痛がする。

     

    また、大きく口を開けるとガクッと音が

    するなど、あごの周辺に痛みや

    違和感を訴えます。

     

    初期の段階では少し口が開けづらい、

    小さな音がするぐらいなので、

    気にならない、もしくは我慢してきちんと

    施術を受けない人が多いです。

     

    その状態を放置するとあごの筋肉が

    過緊張して顎関節の動きが悪くなり、

    口を開ける時に音(クリック音)が

    大きくなったり、痛みが強くなってきます。

     

    臨床上、あごの左右両方の関節付近に

    痛みが出ることは少なく、どちらかが

    痛いが場合が多いです。

     

    顎関節症の患者さんをよ~く観察すると、

    下あごが、顔の中心線より横にずれていたり、

    どちらかの口角が上がっていたりすることが

    分かります。

     

    そして口を開けると左右同時に

    開くのではなく片方が開いてから、

    時間差でもう片方の口が開きます。

     

    そのため、口を開けるときの動きが

    ジグザグになるのが特徴です。

     

    痛みがある側の口が、痛みのない側の口よりも

    遅れて開くことが多く、開いている途中や

    最後の時にガクッと音がしたり、

    痛みを伴うこともあります。

    病院での顎関節症に対する施術方法

    歯科や口腔外科などの病院の施術方法は

    歯の矯正やマウスピースなどによって

    かみ合わせを調整するリハビリにより

    顎関節に負担をかけないことが

    メインとなります。

     

    このような間接的な施術・リハビリを

    行うだけであれば、改善されるまでに

    時間がかります。

     

    顎関節症の施術を専門としている

    歯科や口腔外科は少ないのですが

    顎関節に直接注射をうって関節の

    動きをスムーズにさせたりします。

     

    また、口の中から顎関節を動かす

    筋肉を触ってゆるめる治療法が

    あるのですが、これはとっても

    効き目があります。

     

    理由はこの筋肉は口の中からしか

    触ることができず、しかも、口を

    開ける時に一番働く筋肉だからです。

     

    上記の施術を行ってくれる歯科や

    口腔外科は個人的にお勧めです。

    対処法(マッサージ)

    ・ほほを薬指と中指の2本を使って

    前後に優しくさすりながら

    マッサージを行う。

     

    ・側頭部(耳の上)を人差し指、中指、

    薬指の3本を使って前後にさすり

    ながらマッサージする。

     

    ・後頭部を薬指と中指の2本を使って

    押しながら左右に動かして

    マッサージを行う

     

    ・あごの関節、分からない場合は

    こめかみを指先で優しく押さえて

    優しく小さな円を描くように

    マッサージをする

    顎関節症関連記事

    まとめ

    顎関節症は改善されにくいと

    言われていますが知識や技術が

    あればよくなる確率が高いです。

     

    ただ、顎関節症の施術は

    どれだけの期間、放置していたかで

    施術期間が変わってきます。

     

    長い間、何もしていない、

    もしくは我慢していた人はどうしても

    施術期間が長くなります。

     

    今、顎関節症で悩んでいる人、

    もしくは顎関節症の疑いがある人は

    直ぐに顎関節症の施術ができる歯科、

    口腔外科、接骨院で見てもらうことを

    お勧めします。

     

    慢性化していると直ぐにには

    改善しません。

     

    痛みや音が軽減するまでは、

    間を開けずに通院することが必要です。

     

    よくなっていく過程としては、

    まず口がスムーズに開くようにな

    左右の口の開け方の誤差が

    なくなってきます。

     

    その次に口が大きく開けられるようになり、

    最後に痛みや音が小さくなってきます。

    顎関節症の悩みや不安が消えない方への院長からのメッセージ

    最後まで読んで頂きありがとうございます。

     

    この記事を読んでもよく分からない、

    この先、顎関節症になる予感がするという

    漠然とした恐怖感、安心できない気持ちに

    なっている方がいるかもしれません。

     

    でも、大丈夫です。

    そう思うことが正常だからです。

     

    心と体はリンクしているので

    メンタルをケアすれば、顎関節症も

    楽になるかもしれませんので

    その方法をお伝えします。

     

    最初に顎関節症の何が分からないのか、

    実際どういうことが起きるのかを

    上記の記事を参考にして

    1「紙に書き出して明確化」

    ・顎関節症の原因や治療法、対処法が分からない。

    ・仕事ができない、運動ができない、生活ができない。

     

    2「受け入れる」

    ・全然良くならないけど今は仕方がない。

    ・不安や悩みは消えないけど必ずいつか治る。

     

    3「納得する」

    ・私の顎関節症は〇〇〇だったんだ。

    ・なるほど、そういうことか。

     

    4「覚悟を決めて行動する」

    ・顎関節症の知識を深め、改善方法を見つける。

    ・治療を受ける、ストレッチする、運動をする。

     

    それでも不安が悩みが消えないなら

    誰かに顎関節症の状態を伝えるだけでも

    安心すると思います。

     

    少しでも顎関節症に対する悩みや不安が

    解消されたなら嬉しいです。

     

    最後まで読んで頂きありがとうございました。

    症状について詳しくはこちら

    顎関節症