病院でも腰痛が治らないあなたへ
このページは、
病院のリハビリや接骨院でのマッサージ、
整体での骨盤矯正など、どこへ行っても
解消されなかった体がかたい人の腰痛と
体がやわらかい人の腰痛の方の
ための内容が記されています。
「症状が改善した方の感想」と共に、
「体がかたい、やわらかい人の腰痛の原因と対処法」を
お伝えしていきますね。
- よく腰痛になる、慢性腰痛で悩んでいる
- 年に数回、ぎっくり腰になる
- 自分の腰痛の原因は、体がかたいからだと思っている
- 体がやわらかいのに腰痛になることがある
- 運動不足で腰がかたくなっている
上記のような辛い症状や不安が
あると思います。
でも、だいじょうぶです。
当院の施術後、多くの方が
「体がかたい人の腰痛、やわらかい人の腰痛」が
大幅に改善し、気持ちよく日常生活を
送る事が出来ています。
腰痛でお悩みの方は、
是非最後までご覧ください。
当院の腰痛に対する施術
最初に、どのような腰痛なのか
調べるために骨や筋肉を触ったり、
動かしたりして検査します。
腰痛のタイプが分かったら
そのタイプに適した施術を行っていきます。
最初に電気でかたくなっている筋肉を
刺激してから、手でゆっくり緩めていき
矯正しやすい状態にもっていきます。
筋肉がやわらかくなったら、
歪んでいる腰骨や骨盤を
痛みなく矯正します。
施術後に、痛みが軽減しているかどうか
確認するために、再度、骨や筋肉を
触ったり、動かしたりします。
最後に腰痛が改善する効果的な
ストレッチや運動、体操などを
教えています。
当院の施術を受け、腰痛が改善した方の感想
テニスで腰を痛めてしまって…【腰痛・ヘルニア】
『コツコツ』さんに行くきっかけになったのは、テニスで腰を痛めてしまったことです。
彼に春日井で評判がいい所はないかしらべてもらった所、『コツコツ』さんがよさそうだよ!!って事で通い始めました。
接骨院自体が初めてな私に、前田先生は絵を描いて説明してくれたのでとてもわかりやすく軽いヘルニアだと言われたときは不安でしたが『良くなるから大丈夫』と言って施術をしてもらいました。
まだ3回しか通っていませんが、あの時の痛さがほとんどない状態まで回復しました。
毎回行くたびにビックリするのが少し触ったりするだけで、変化が直ぐに実感できることです。
小川香織様 春日井市 34歳 会社員
こないだ仕事で腰を痛めてしまったので…【ギックリ腰】
こないだ仕事で、腰を痛めてしまったので、近くにあった、コツコツ接骨院に行ってみたら前田先生や、スタッフのみなさんの対応がとても親切で、びっくりしました。
また、なにかあったら、ここで施術を受けようと思える良い環境でした。
施術の面では、最初まったくダメだった腰が、施術の後だいぶゆうづうがきくようになり、ぎっくり腰だったんですけど、3日で仕事に復帰でき、だいぶ助かりました。
これからも頑張ってください!!
鈴木勇人様 春日井市 19歳 会社員
なぜ体がかたくなるのか?
よく患者さんからこんな質問をされます。
「先生、私って体がかたいと思うのですが
これって遺伝、それとも体質ですか?」
結論からいいますと違います。
体のかたい人の共通点は、遺伝や体質もありますが、
ほとんどの場合は、水分不足と運動不足、そして
生活習慣が関係します。
ちょっとイメージしてください。
体は70パーセント水でできています。
その体を水をたっぷり含んだ紙粘土と
思ってください。
紙粘土は練っているときは
固まりませんよね。
紙粘土が固くなるときは練るのを
やめたときです。
この状態で放置しますと、水分が抜けて
固まり始まります。
体をやわらかくするためには
水分を補給しながら適度な運度や
ストレッチを行い、生活習慣を見直す
必要です。
高齢者の体が固くなりやすい理由は
運動量が減り体の水分が抜けてくるからです。
若い人は、生活習慣が体のかたさに
大きく関係しています。
長時間のスマホやパソコンの使用、
デスクワーク、立ち仕事、
長時間運転している人は
体を大きく動かしていません。
そのため、血流が悪くなり、筋肉に
酸素や栄養が行き渡らず二酸化炭素や
疲労物質が蓄積してかたくなります。
体がかたい人は水分を適度に取って
体を適度に動かせば、私の経験上
体はやわらかくなります。
体がかたい人は腰痛になりやすい⁉
体がかたい人は、動き始め、つまり始動時に
腰痛になりやすいです。
体のかたい人の共通点は、筋肉の伸縮性が小さく
関節の可動域も狭いです。
よくあるのが、立ったり座ったりする瞬間、
車の乗り降り、重たいものを持ち上げる瞬間、
寝起きなどに腰を痛めるケースが多いです。
それ以外に、せきやくしゃみ、少しかがんだ時
ストレッチや体操したとき、階段の上り下りでも
腰痛になることがあります。
実は、始動前に腰痛になる条件が
そろっていることがほとんどです。
疲労の蓄積や運動不足、過労や睡眠不足、
水分不足などによって腰周辺の筋肉が
ガチガチになっていて、腰の骨や骨盤が
動きが悪くなっています。
この状態で、腰を急に動かすと
かたいゴムのようになっている筋肉が
伸び縮みができず、筋肉の繊維が切れてしまい
腰痛を発症します。
また、かたい人は腰や骨盤の可動範囲が
狭いため、腰を急に動かすことによって、
可動域を超えてしまい、足首の捻挫のように
腰も捻挫をして痛めてしまいます。
始動時に腰をそれほど動かしていなくても
せきやくしゃみなどで、ぎっくり腰なる原因は、
グッと力むことによって腰にとんでもない
負荷がかかり、腰の筋肉や関節を痛めて
しまうからです。
なぜ体がやわらかいのか?
体がやわらかい人は
遺伝や体質が大きく関与ていると思います。
全く運動やストレッチもしていないのに
体がやわらかい人がいることは事実です。
小学生や中学生の女の子だと
立ったまま体を後ろに反らして
ブリッジする子もいます。
体がやわらかい人の共通点は
筋肉がゴムのように伸び縮みして
柔軟性があり、関節の動く範囲、
つまり可動域が大きいのが特徴です。
体がやわらかい親から
遺伝子によって上記の要素を引き継ぐと
体質も親と似ることが多くなります。
ただ、加齢によって筋肉や関節はかたく
なるため、やわらかい人でも、水分不足や
運動不足、生活習慣で動くことが少なくなると
体は徐々にかたくなっていきます。
体がやわらかい人は腰痛になりやすい⁉
体がやわらかい人は腰痛になりにくい
イメージですが、重度な腰痛になることが
あります。
体がやわらかいということは
筋肉の伸縮性が大きく、関節可動域も
広いということになります。
分かりやすく説明すると
体がかたいひとはブレーキがかかりやすく
体がやわらかい人はブレーキが効きにくい
状態です。
かたい人よりも腰を伸ばしたり、動かしたりすることが
できますが、ブレーキが効きにくいため、自制できないと
腰痛になる確率が高くなります。
予想以上に腰に力を入れてしまったときや
無理に腰を動かしてしまったときに
筋肉の伸縮や関節可動域が正常範囲を超えてしまい
腰痛になりやすくなります。
体がかたい人の腰痛予防
体がかたい人は筋肉や関節がかたくなています。
「もともと体質的に体がかたいから
ストレッチしても体がやわらかくならないんです」
って言う人もいますが大丈夫です。
歳をとってもストレッチをすれば
体はある程度やわらかくなります。
ストレッチをしても体が
やわらかくならない人のほとんどは
間違った方法で行っています。
ストレッチで大切なことは呼吸をしながら
リラックスした状態で行い、呼吸を止めたり、
反動を使って無理に行わないことです。
ストレッチを頑張っても一日で
体やわらかくなることはありません。
短時間でいいので毎日コツコツ
継続してストレッチを行うことが重要です。
そのためには習慣化することです。
ストレッチを習慣化するには
毎日行う習慣にくっつけることです。
お風呂に入る前に行うとか歯を磨いたり、
食事をした後にストレッチを行うとか
決めておくと習慣化されます。
また一人で行うと挫折しがちですので
友達とか家族で目標を定めて行うと
お互い励ましあってできるので
続けられると思います。
体がかたい人の腰痛予防ストレッチ
腰を後ろに倒すと痛い人のストレッチ1
腰を後ろに倒すと痛い人のストレッチ2
腰を前に倒すと痛い人のストレッチ1
腰を前に倒すと痛い人のストレッチ2
体がやわらかい人の腰痛予防腹筋
体がかたい人、やわらかい人の腰痛の悩みや不安が消えない方への院長からのメッセージ
最後まで読んで頂きありがとうございます。
この記事を読んでもよく分からない、
この先、腰痛になる予感がするという
漠然とした恐怖感、安心できない気持ちに
なっている方がいるかもしれません。
でも、大丈夫です。
そう思うことが正常だからです。
心と体はリンクしているので
メンタルをケアすれば、腰痛も
楽になるかもしれませんので
その方法をお伝えします。
最初に体がかたい人、やわらかい人の腰痛の
何が分からないのか、実際どういうことが
起きるのかを上記の記事を参考にして
1「紙に書き出して明確化」
・腰痛の原因や治療法、対処法が分からない。
・仕事ができない、運動ができない、生活ができない。
2「受け入れる」
・全然良くならないけど今は仕方がない。
・不安や悩みは消えないけど必ずいつか治る。
3「納得する」
・私の腰痛は〇〇〇だったんだ。
・なるほど、そういうことか。
4「覚悟を決めて行動する」
・体がかたい人、やわらかい人の腰痛の
知識を深め、改善方法を見つける。
・治療を受ける、ストレッチする、運動をする。
それでも不安が悩みが消えないなら
誰かに腰痛の状態を伝えるだけでも
安心すると思います。
少しでも体がかたい人、やわらかい人の
腰痛に対する悩みや不安が解消されたなら
嬉しいです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
春日井市内でお勧めの整形外科・クリニック
春日井市大手町
春日井市篠木町
春日井市朝宮町
春日井市東野町
同じ症状で悩むお客さまの声
ずっと背中から腰にかけて、特に朝起きたとき痛みを感じてました【背部痛・腰痛】
ずっと背中から腰にかけて(特に朝起きたとき)痛みを感じてました。
今まで、整体や接骨院に行った事がなく初めは少し不安もありました。
しかし、何回か通うたびにだんだん良くなっていき、痛みもなくなって、毎回良くなる事が嬉しくて、接骨院に行く事が楽しみになりました!!!
初めて行った時は、痛みの原因や、骨がどうなっているか具体的に説明してくれたり、骨盤矯正や電気などもすごく良くて皆にオススメしたいです!!
先生たちも話しやすく親しみやすいので、コツコツ接骨院にきてよかったです!!
子育てで抱っこの時間が長く腰や背中の痛みがひどく…【腰痛と背部痛】
主人のぎっくり腰をきっかけに、私もお世話になり始めました。
子育てで抱っこの時間が長く、腰や背中の痛みがひどく、とても困っていました。
他の所に行っても治らなかった痛みが0になり育てをより楽しむことが出来ています。
受付の方の対応もすばらしく、あったかい空間なので初めての方も行きやすいと思います!
中島美穂様 春日井市 30歳
辛い腰痛・足のしびれから整形外科で椎間板ヘルニアと診断されました【腰椎ヘルニア】
私は辛い腰痛・足のしびれから整形外科で椎間板ヘルニアと診断されました。
薬・コルセット・ブロック注射も効果なく手術しかないのかと思っていましたが、HPの口コミを見て「何とかなるかも!」とコツコツ接骨院へ。
前田先生はヘルニアについて図や模型で説明して下さったり、持参したMRIをじっくり見て、私の骨の隙間や角度について考えて下さったり一人一人の痛みについてじっくり向き合って下さいます。
施術も痛くなく気持ちよい感じで一回ごとに痛みも軽くなっています。
木下 智子さま 愛知県江南市 52歳
症状について詳しくはこちら
関連記事
- 腰をひねってボキボキ鳴らすとスッキリするけど、やらないほうが良いの?
- 春日井で腰痛の名医と言われている先生に診察、治療してもらって感じたこと
- 腰痛になりにくい姿勢や立ち方、歩き方
- 長時間立っていると腰痛になる原因と腰痛になりにくい3つの立ち方
- 車の乗り降りでズキっと腰に激痛が走るときはどうしたらよいの?
- どこへ行っても治らない腰痛、その原因はストレスかも⁉
- 腰痛を気にしないでランニングするための5つのポイント
- 腰痛で病院や接骨院に通っても治らないときに考えてほしい3つのこと
- ひどい腰痛で歩けない、足がしびれるとき高齢者、中年、若者など年代別で考えられる疾患と対処法
- 腰を曲げたり伸ばしたりすると腰が痛いけど何もしなくても大丈夫⁉考えらる原因と対処法
- 椅子に座ると足を組んでしまうけど、これって骨盤が歪んでいるから、それとも腰が悪いから?
- 普段は痛くないのに、寝ているときに腰に激痛が走って目が覚める原因と対処法
- 長時間、椅子に座ると腰が痛くなる5つの原因と対処法