へバーデン結節とは
- 手の第一関節が変形している
- 朝のこわばりはない
へバーデン結節や中年から高齢者の女性に多くみられ
関節の軟骨がすり減って指の第一関節がくの字に変形し
痛みがでる疾患です。
原因は不明ですが老化現象の一つと言われていて
良くみられる疾患です。特徴なのは指の第一関節以外は
変形しないのが特徴です。
症状が悪化すると、指の第一関節が腫れて大きくなり
指先を動かすと痛みを伴います。
・指の第一関節が変形している→へバーデン結節
・指の第二関節が変形している→ブシャール結節
指の第一関節や第二関節の隙間が狭くなり、
変形し痛みが出る場合もあります。
見た目がリウマチと似ているのでリウマチだと
思い病院に来る患者さんがいます。
リウマチの場合は第一関節には起こらないので
第一関節に変形がみられる場合は、へバーデン結節
だと思ってください。
もし第二関節に変形がみられてもリウマチは症状として
朝のこわばりが見られますが、ブシャール結節には
見られないので、そこで判断して頂ければと思います。
へバーデン結節の症状(ミューカシスト)
症状は関節を動かすと痛みがあります。
(痛みがない場合もある)
ミューカシストという水ぶくれのようなものが関節部に
できることがあります。
指を曲げ、じゃんけんのグーのような状態にすると
痛みが出るため物を握ることができません。
へバーデン結節は、親指(母指)、人差し指(示指)
中指の順に発生頻度が高く、ブシャール結節は、
中指、薬指(環指)の順に多いです。
へバーデン結節の対処法(サージカルテープ)
対処法としては、まずサージカルテープ
(医療用の紙テープ)を用意してください。
1、サージカルテープを指先から第二関節くらいまでの
長さで切ったものを3本用意してください。
*上図黒色の部分
2、そのうちの1本を変形している関節の真ん中に
貼ってください。
*上図黒色の部分
3、もう1本を指先に近い位置にテープを半分ずらして
貼ってください。
*上図赤色の部分
4、最後に残ったテープを指先に貼った逆側の位置に
テープを半分ずらして貼ってください。
*上図青色の部分
サージカルテープがない場合は、ばんそうこうを
変形しているところに貼って頂いても代用は可能ですが、
サージカルテープ使うことをお勧めします。
春日井市内でお勧めの整形外科・クリニック
春日井市大手町
春日井市篠木町
春日井市朝宮町
春日井市東野町
同じ症状で悩むお客さまの声
動かなかった指が一日目で動くようになり、仕事がしやすくなりありがとうございます<腱鞘炎>
動かなかった指が一日目で動くようになり、仕事がしやすくなりありがとうございます。
整形外科へ行けば手術と言われていたので、まよっていました。
コツコツ接骨院の看板を見て行ってみました。
もう少し早く先生の所へ来るべきでした。
他の施術所だと手なら手しか見てもらえませんが、コツコツさんは他の痛い所も見てもれえる、しんせつな接骨院さんです。
小山盛子様 春日井市 70歳 腱鞘炎、ばね指
前のめりに転んでしまい、両手首と左ひじの関節を痛めてしまいました〈手関節痛・肘痛〉
来院の理由ですが、年末の買い出しの時、スーパーの駐車場え車止めにつまづいて前のめりに転んでしまい手首と左ひじの関節を痛めてしまいました。
若いころであれば、手をついた状態(前受身の状態)で踏ん張れていたと思います。
今年60歳になりますが、歳をとるということはこういうことなのかと実感しました。
コツコツさんには、5年ほど前に五十肩の治療で治して頂いたことがあり、今回もお世話になることにしました。
両手首の状態、治療期間について、説明をしてもらいましたが、わかりやすく丁寧に説明していただきました。
ちなみに、私の場合は、手をついたことで手首に体重がかかり、関節の感覚が狭くなっているとのことでした。
完治には時間がかかるということでしたが、現在のところ痛みはだいぶ和らいできました。
まだ、体重をかけると痛みはありますが、もう少しで治りそうです。
通院してから、日に日に痛みが薄れてくるのはうれしいかぎりです。
加藤道彦 春日井市 59歳
硬かった右手薬指が、楽にグーパーできるようになりました<指痛>
先生の手がやわらかく、癒される温かさにリラックス出来ました。
骨盤の歪みからくる今の不自由な状態を的確に指摘され納得できました。
自然に体を動かして整えて下さるのでうれしいです。
右手薬指、硬かったのが柔らかくグーパーが楽にできるようになりました。
これからも続けたいと思います。
春日井市下津町 70歳