燃え尽き症候群

目次

    やる気がない「燃え尽き症候群」確認チェック

    • 仕事へのやる気がない
    • ついつい頑張りすぎてしまう
    • 完璧主義
    • 目標を高く設定しすぎてしまう
    • 疲労をためすぎてしまう

    燃え尽き症候群とは?

    一つの物事(仕事やスポーツなど)に

    対して、一途に頑張ってきた人が

    その物事を取り組んでいる途中や、

    やり終えた時に、自分が期待していた結果が

    得られなかった時や期待した見返りが

    得られなかった時に、一気にやる気が

    無くなってしまい燃え尽きてしまう疾患です。

     

    精神的に参ってしまうので

    心因性うつ病としてもとらえられる疾患です。

    燃え尽き症候群の原因は?

    ・頑張りすぎてしまう。

    燃え尽き症候群は頑張りすぎてしまう人に

    多くみられ、頑張りすぎてしまう結果プツンと

    やる気が途切れ、やる気がなくなってしまいます。

     

    ・目標が高すぎる。

    何かをするときに、目標を高く設定しすぎて

    しまうために、その目標を達成できなかった時に、

    理想の自分と現実の自分との差に嫌気が差し

    燃え尽きてしまいます。

     

    ・見返りを期待しすぎてしまう。

    自分が期待していた見返りがなかった時に、

    自分の頑張りが認められていないと思ってしまい、

    今までしてきたことが無駄になったような

    気分になり燃え尽きてしまう。

     

    ・疲労を極限までため込んでしまう。

    燃え尽き症候群になる人は、頑張り屋さんが

    多いので、そういう人が仕事などに対して

    やる気がなくなってくると、これではだめだと思い、

    さらに頑張ってしまい疲労が溜まり、それが

    極限まで来たときに燃え尽きてしまいます。

    燃え尽き症候群の症状は?

    ・物事に対して意欲が沸かない。

     

    ・対人関係の悪化。

    人と接しているといろんなんことを

    マイナスに捉えてしまうので、世の中に

    対して不平や不満がたまり、イライラしてしまい

    それを態度や口調に出してしまうので

    対人関係がうまくいかなくなってしまいます。

     

    ・部屋に引きこもってしまう。

     

    ・自律神経の失調。

    息苦しさや冷や汗、頭痛、腹痛、不眠、食欲低下など

    自律神経の不調によって様々な症状が出てきます。

    燃え尽き症候群の対処法は?

    ・普段しないことをしてみる。

    軽いランニングをしてみたり、読書をしてみたり

    山に行ったり海に行ったり、普段しないことをして

    気分転換をして気持ちを整理させましょう。

     

    ・一日ゆっくりする。

    休みの日には、普段しないことをして

    気分転換をするのもいいですが、

    逆に一日ゆっくりしてしっかりと

    体の疲れをとるのもいいかもしれませんね。

     

    ・睡眠をしっかりとる。

    睡眠をしっかりとることで自律神経が

    安定し自律神経による体の不調が

    よくなっていきます。

     

    自律神経の調整を行うという点であれば

    ぬるめのお風呂にゆっくりつかることも

    効果的です。

    燃え尽き症候の悩みや不安が消えない方への院長からのメッセージ

    最後まで読んで頂きありがとうございます。

     

    この記事を読んでもよく分からない、

    この先、燃え尽き症候群になる予感がするという

    漠然とした恐怖感、安心できない気持ちに

    なっている方がいるかもしれません。

     

    でも、大丈夫です。

    そう思うことが正常だからです。

     

    心と体はリンクしているので

    メンタルをケアすれば、燃え尽き症候群も

    楽になるかもしれませんので

    その方法をお伝えします。

     

    最初に燃え尽き症候群の何が分からないのか、

    実際どういうことが起きるのかを

    上記の記事を参考にして

    1「紙に書き出して明確化」

    ・燃え尽き症候群の原因や治療法、対処法が分からない。

    ・仕事ができない、運動ができない、生活ができない。

     

    2「受け入れる」

    ・全然良くならないけど今は仕方がない。

    ・不安や悩みは消えないけど必ずいつか治る。

     

    3「納得する」

    ・私の燃え尽き症候群は〇〇〇だったんだ。

    ・なるほど、そういうことか。

     

    4「覚悟を決めて行動する」

    ・燃え尽き症候群の知識を深め、改善方法を見つける。

    ・治療を受ける、ストレッチする、運動をする。

     

    それでも不安が悩みが消えないなら

    誰かに燃え尽き症候群の状態を伝えるだけでも

    安心すると思います。

     

    少しでも燃え尽き症候群に対する

    悩みや不安が解消されたなら嬉しいです。

     

    最後まで読んで頂きありがとうございました。