整形外科で手根管症候群と診断され、手首を温めていたら指が曲がらなくなり、腫れてきました!

ハンドルをしっかり握ることができない

ドライバーの患者さんです。

 

10日前から手の平と手全体に痛みが出て

指が曲がらなくなりました。自分の力で手を

握ることができない状態です。

 

2年9ヵ月前に手根管症候群を発症し

飲み薬を服用して完治しましたが、

10日前に再発しました。

 

症状はしびれや夜間痛があり

薬を服用していましたが良くならず

リュウマチが温めると良くなるとネットで

書いてあったので、同じ手の疾患だったので

お風呂で温めていたそうです。

 

触ってみると手の手根部が腫れていて

指先が曲げられず、ギュッと握れない

状態でした。

 

手根管症候群はドライバーの方や

パソコンをよく使う方、フライパンなど

シェフや料理を良くする方、赤ちゃんを

抱っこするお母さんそして妊娠後期の方に

多くみられる疾患です。

 

上記の患者さんは炎症を起こしていたのに

温めたために炎症が悪化し腫れがひどくなって

しまっために手全体がむくんでしまい指先、特に

親指が曲げれらない状態でした。

 

ですので、治療としては通常は

正中神経を圧迫している手根骨の

舟状骨の矯正や橈骨、尺骨の離解を

縮める矯正、方形回内筋の調整を

行うのですが、まずはしっかり氷水で

アイシングを行い超音波を行いました。

 

指先は少し曲げやすくなり、

腫れていた手根部も柔らかくなりました。

 

自宅でも患部を10分間、氷水でアイシング

するようにお願いしました。腫れが引けば

通常の治療が行えるので良くなる見込みです。

 

【手根管症候群で手が腫れていたら、氷水で冷やしましょう】

目次

    手根管症候群の原因

    手首には、正中神経と言う神経が手に向けて

    走っているいます。

     

    その正中神経が何らかの原因で、

    手首の辺りで絞扼(締め付けられるような感じ)

    されて、しびれや感覚障害が出てくる疾患です。

     

    原因は特発性で不明なことが多いです。

     

    ただ、産前の妊婦さんや、産後の女性、

    更年期(閉経後)の女性に多く発症するので

    女性ホルモンが何らかの影響を与えている

    のでは無いかと考えられています。

     

    手根管症候群になりやすい人は、

    手を酷使する職業や趣味をしている人です。

     

    例えば、職業が大工、シェフやデスクワークが

    仕事の人に多くいです。

    趣味では、裁縫を趣味にしている人です。

     

    腎臓が悪く透析(人工的に血液をろ過する治療)を

    する人も手根管症候群になりやすいです。

     

    理由は、透析は腎臓が悪く体で

    血液のろ過が出来ない方の血液を、

    機械を使って人工的にろ過すると言う

    治療なのですが、透析ではアミロイドと言う

    物質をろ過しきれません。

     

    このアミロイドが体に溜まってしまい、

    溜まる場所が手首の所にも溜まってしまうので、

    それによって正中神経を圧迫してしまい

    手根管症候群になってしまいます。

    親指、人差し指、中指がしびれ、箸やペン、ハサミが使えない手根管症候群の予防法

    手根管症候群はひどくなると

    手首から親指、人差し指、そして中指が

    しびれてきます。

     

    また、親指の先と他の指先をくっつける

    動作がしづらくなります。

     

    最初はただの手首の痛みだと思って、

    湿布など貼ってそのままにしてたら

    悪化して、整形外科などの病院で

    受診するケースが多いです。

     

    手根管症候群は直ぐに見つけることが

    できれば直ぐに良くなることが多いので

    安心して下さい。

     

    ただ、手首を使うことがが多い人は

    手首を固定しないと痛みやしびれが

    直ぐに消えないです。

     

    手首を使わなければ症状は悪化しないので

    テニスで使うようなリストバンドではなく、

    ゴムバンドで巻くタイプのサポーターで

    しっかり手首を巻いて固定すると

    手首を使っても痛みやしびれが

    軽減します。

     

    痛みやしびれが消えるまでは、

    手首をよく動かした後に氷水で

    10分間冷やす習慣を行えばさらに

    早く良くなります。

     

    また、ビタミンB6のサプリメントを

    摂取すると良くなると言われています。

    手根管症候群ではないけど指先が曲がらない原因とは

    へバーデン結節(変形性関節症)

    • 手の第一関節が変形している
    • 朝のこわばりはない

    へバーデン結節や中年から

    高齢者の女性に多くみられ関節の軟骨が

    すり減って指の第一関節がくの字に変形し

    痛みがでる疾患です。

     

    原因は不明ですが老化現象の一つと

    言われていて良くみられる疾患です。

    特徴なのは指の第一関節以外は

    変形しないのが特徴です。

     

    症状が悪化すると、指の第一関節が腫れて大きくなり

    指先を動かすと痛みを伴います。

     

     

    ・指の第一関節が変形している→へバーデン結節

    ・指の第二関節が変形している→ブシャール結節

     

    指の第一関節や第二関節の隙間が狭くなり、

    変形し痛みが出る場合もあります。

     

    見た目がリウマチと似ているのでリウマチだと

    思い病院に来る患者さんがいます。

     

    リウマチの場合は第一関節には起こらないので

    第一関節に変形がみられる場合は、

    へバーデン結節だと思ってください。

     

     

    もし第二関節に変形がみられても

    リウマチは症状として朝のこわばりが

    見られますが、ブシャール結節には

    見られないので、そこで判断して

    頂ければと思います。

    ミューカシスト

     症状は関節を動かすと痛みがあります。

    (痛みがない場合もある)

     

    ミューカシストという水ぶくれのような

    ものが関節部にできることがあります。

     

    指を曲げ、じゃんけんのグーのような

    状態にすると痛みが出るため

    物を握ることができません。

     

    へバーデン結節は、親指(母指)、

    人差し指(示指)、中指の順に

    発生頻度が高く、ブシャール結節は、

    中指、薬指(環指)の順に多いです。

    対処法 サージカルテープ

    対処法としては、まずサージカルテープ

    (医療用の紙テープ)を用意してください。

     

    1、サージカルテープを指先から

    第二関節くらいまでの長さで切ったものを

    3本用意してください。

    *上図黒色の部分

     

    2、そのうちの1本を変形している

    関節の真ん中に貼ってください。

    *上図黒色の部分

     

    3、もう1本を指先に近い位置に

    テープを半分ずらして貼ってください。

    *上図赤色の部分

     

    4、最後に残ったテープを指先に

    貼った逆側の位置にテープを

    半分ずらして貼ってください。

    *上図青色の部分

     

    サージカルテープがない場合は、

    ばんそうこうを変形しているところに

    貼って頂いても代用は可能ですが、

    サージカルテープ使うことをお勧めします。

    関節リウマチ

    • 関節が痛い
    • 微熱がある 体がだるい
    • 倦怠感がある
    • 朝に関節がこわばる

    関節リウマチとは、関節が炎症を起こし

    軟骨や骨が破壊されて、関節の機能が

    損なわれ放っておくと関節が変形して

    しまう病気です。

     

    腫れや激しい痛みを伴い、

    関節を動かさなくても痛みが出るのが

    関節リウマチの特徴です。

     

    リウマチかどうかの判断は朝おきて

    30分以上の手のこわばりがある方は

    リュウマチの可能性が高いです。

     

    特徴なのはへバーデン結節は

    指の第一関節が変形しますが

    リウマチは変形しません。

    第二、第三関節に腫れや痛み、

    変形が見られます。

     

     原因はいまだに不明ですが、

    自分の細胞(骨)が自分の細胞(骨)を

    壊してしまう自己免疫疾患が原因と

    言われています。

     

    関節リウマチは30代〜50代の

    女性に多く発症します。

    男女比としては、女性の方が

    男性よりも4倍近く発症しやすいと

    されています。

     

    これは、閉経や妊娠などの

    ホルモンバランスの変化が

    関係しているのではないかと

    考えられています。

     

    関節リウマチは、初期症状を

    見つけることは難しいです。

     

    理由は血液検査(RA)を行えば

    リウマチかどうか分かるのですが、

    初期段階では陰性として

    結果が出るからです。

     

    陽性反応が出るのはある程度、

    リュウマチが進行してからです

     

    今は関節リウマチに効く薬が

    出ているので血液検査で分かった場合は

    直ぐに病院で薬を処方してもらい

    服用することをお勧めします。

     

    ひどくなると変形が進み、

    指がまったく曲げられなくなり

    日常生活に支障をきたします。

     

    早期発見、早期治療が

    関節リウマチは大切になってきます。

    関節リウマチの原因

    関節リウマチの原因は、

    実はまだ分かっていませんが

    遺伝するのではないかという

    説があります。

     

    リウマチ患者の家系調査のデータでは、

    3親等以内の発症率が高く、30%以上に

    まで上ることが分かっています。

     

    リウマチその物が遺伝するのではなく、

    遺伝的な要素がやや関連するのでは

    ないかと指摘されています。

     

    昔は治らない難病とされていたリウマチも

    今では初期治療を行い抗炎症剤を

    飲んでいけばリウマチの進行を止めることが

    出来る病気にまでなってきました。

     

    もし関節が痛いなと思ったら病院に

    行ってみても良いかもしれないです。

     

    症状は、手足の関節に出ることが多いです。

     

    リウマチは片手、片足の出ることは

    少なく両手、両足に罹患する場合が

    多いです。

     

    最初の兆候としては関節の腫れや痛みが

    6週間以上続いている場合はリウマチで

    ある可能性が高いです。

     

    ・関節に出る主な症状

    朝の関節のこわばり、腫れや痛みなどです。

     

    ・関節以外に出る主な症状

    微熱、倦怠感、や気分の沈み。

    肺炎などの肺の障害。

    骨粗しょう症を罹患する。

    心筋梗塞などの心疾患。

    強膜炎などの眼疾患。

     

    *強膜症とは?

    強膜症とは、眼球の一番外側を覆っている

    強膜という膜(一般に白目と呼ばれているところ)

    が炎症を起こしてしまう疾患です。

    関節リウマチの症状

    リウマチの症状の進行度による

    症状の違いを4段階に分けて説明します。

     

    1度:X線などによる画像評価で

    骨や軟骨に破壊がない状態。

     

    2度:軟骨が破壊され骨と骨の間が

    狭くなっている状態だが骨破壊は無い。

     

    3度:骨膜の増殖により、

    骨・軟骨ともに破壊された状態。

     

    4度:関節の隙間が無くなり、

    骨と骨が密着・固定された状態。

    ばね指(弾発指)

    • 指が動かしづらい
    • 指が痛い
    • 指をよく使う仕事をしている
    • 指を曲げようとすると勢い良く曲がる

    ばね指は、手を握ると、

    指が曲がったままになり

    指を伸ばそうとすると伸ばせなくて、

    無理やり伸ばそうとすると

    バネのように指が伸びる疾患です。

     

    腱鞘炎が進行すると腱が肥厚したり、

    腱を包んでいる腱鞘が変形して

    腱がスムーズに動かなくなりばね指と

    なります。

     

    指をよく使う中年から高齢者の女性に

    多く見られひどい場合は指全体が

    腫れ痛みを伴います。

     

    腱鞘炎やばね指は手の使い過ぎに

    よって起きやすいので手を使う機会を

    減らせば自然と軽減してきますので

    安心して下さい。

     

    ばね指で仕事を休めなくてどうしても

    手を使わないといけない方は、

    仕事が終わった後に患部を氷水で

    10分間冷やして下さい。

     

    これを、仕事がある日は大変ですが

    痛みがひくまでは毎回行ってください。

     

    理由は手を使いすぎることによって

    腱に摩擦が生じて炎症を起こし腫れや

    熱感を生じるからです。

     

    湿布やアイスノン、アイスパックは

    あまり効果が期待できませんので

    面倒だとは思いますがビニール袋に

    氷と少量の水を入れて冷やしてください。

     

    最初の三分間は冷えて痛いかも

    しれませんが三分を過ぎると感覚が

    麻痺して痛みが消えてきますので

    安心して下さい。

     

    氷水は0度以下にはならないので

    凍傷の危険性もありません。

    ばね指の原因

    ばね指は使い過ぎにより発生すると

    上記で述べましたが、なぜ使い過ぎで

    ばね指が発生するかを説明します。

     

    指には腱と腱鞘というものがあり、

    腱と腱鞘は道路で例えれば、

    腱が道路で腱鞘がトンネルのような

    構造になっています。

     

    腱は腱鞘の中を通って腱鞘の中を

    滑るように動くのですが、腱が動く時に

    腱鞘との間に摩擦が生じてその摩擦により

    炎症を起こし指が曲げにくくなる事に

    よってばね指になります。