ヘルニア、ips細胞で治る日が来るかも!

目次

    2022年4月19日中日新聞から

    【ips 腰痛治療に光】

    大阪大の妻木範行教授(生化学)らのチームは

    18日、人工多能性幹細胞(ips細胞)で椎間板の

    中心にある組織をつくり、ラットに移植して

    組織を再生することに成功したと発表した。

    腰痛治療への応用が期待され、三年後をめどに

    人で臨床試験(治療)を始める準備に入りたい

    という。

     

    人の脊椎は骨と椎間板が交互に

    積み重なった構造。

    それぞれの椎間板の中心には クッション

    の役割を果たす「髄核」と呼ばれる組織が

    あるが、加齢などで変性したり消失したり

    すると腰痛の原因となる。

     

    チームは人の脊椎に似た構造をもつ

    ラットの尾で実験。

     

    尾から髄核を取り除いたラットと、

    除去後に人のips細胞からつくった髄核を

    移植したラットを比較。

     

    六ヶ月後、髄核を除去したラットは

    椎間板が変性していたが、移植したラット

    は椎間板の構造が保たれていた。

     

    チームによると、日本では約1300万人が

    腰痛を患い、うち2~4割は椎間板の

    変性が原因という。

     

    妻木教授は「髄核は薬では再生できない。

    新たな治療法候補の一つを示した」としている。

    椎間板

    椎間板の解剖学

    椎間板は周りを取り巻く繊維輪と中の髄核で形成される。

    神経支配は脊椎洞神経が繊維輪の外側2~3枚に分布しているが

    この神経は交通枝を出し1つ上の椎骨と神経支配が重なる。

     

    椎間板の病態

    25歳を過ぎると年齢と共に椎間板の水分が抜けてくるため

    30代以降の椎間板ヘルニアが少なくなると言われている。

     

    しかし、最近、老化に伴い椎間板の高さが減少した場合

    椎間孔の狭窄が起こっているため、わずかな膨隆でも神経に

    影響を与える症例が増加している。

     

    また加齢にとももに脊柱管が狭窄してくると椎間板の膨隆の

    程度が少なくても激しい症状が出現することが多い。

    椎間板ヘルニアの分類

    1.椎間板の膨隆

    最も多い症例で整形外科で椎間板の初期の状態。

    椎間板になりかけている、椎間板症といわれたような

    場合はこれに当てはまる。

     

    MRIでは3mmぐらいの突出として確認される。

    痛みが腰部に限局され放散痛、シビレは臀部でとまっている。

    せき、くしゃみで痛みが出現する。

     

    2.椎間板の突出

    痛みが下肢に及んでいる。

    MRIでは5㎜ぐらいにまで大きく突出していることが

    確認されている。

     

    3.椎間板が飛び散ったもの

    腰部の痛みが無く、下肢の痛み、シビレが強い。

    椎間板治療のモデル

    マッケンジー理論

    屈曲により椎間板後方突出が起こる

    伸展により椎間板が元の位置に戻る

     

    マッケンジー体操

    比較的椎間板が弾力を保っている場合に適応する

    パンジャビー理論

    伸展により椎間板後方突出が起こる

    屈曲により椎間板が元の位置に戻る

     

    ウイリアム体操

    椎間板が弾力を失っている場合に適応する