- バスケ(特に女子)や ラグビーに多い
- 膝くずれ
- 再建術(手術)の適応
- 走る競技ならどの競技でも発生する可能性があります
前十字靭帯とは?
・前十字靭帯と聞くと、皆さん一度は
聞いたことのある靭帯なのではないでしょうか?
ですが、前十字靭帯が身体のどこにある靭帯なのか
分からない人が多いと思うので説明しますね。
・前十字靭帯とは、膝の関節の中にある靭帯で、
大腿骨(太ももの骨)と脛骨(すねの骨)を
繋ぐ役割をしています。
前十字靭帯は、主に脛骨が大腿骨に対して前方に
滑っていかないように脛骨を引き止める役割をしています。
・この前十字靭帯がちぎれてしまうことを前十字靭帯断裂と言います。
前十字靭帯損傷もありますが、今日は前十字靭帯断裂をテーマに
行きたいと思います。
前十字靭帯断裂の原因は?
・一般に知られているのは、女子バスケや
ラグビーが原因になることが多いと言うことです。
・なぜ、女子バスケやラグビーに多いかと言うと
女子バスケの場合、ダッシュからの急激なストップや
パスをするために急激に体をひねる動作が多い
のに加え、女性は男性に比べ関節や軟部組織が
柔らかい構造になっているので断裂を起こしやすいです。
ラグビーの場合だと、相手が膝下にタックルしてきた場合などに
多く発生します。
・女子バスケやラグビー以外でも、ダッシュをしていて
いきなり体が捻じれたりすると発生しやすいです。
前十字靭帯断裂の症状は?
・前十字靭帯が断裂してしまうと
基本的に歩くことが出来なくなります。
・腫れがひどく痛みも強い場合が多いです。
・前十字靭帯の断裂を起こし、治らずに放置しておくと
膝くずれと言って、膝に力が入らなくなり突然
身体が膝から崩れてしまいます。
・前十字靭帯の断裂を起こすときは基本的に
膝が本来動くはずの無い方向へ動いてしまい
発生する場合が多いので、多くの傷害を合併
する可能性があります。
まず代表的なものに半月板(膝関節の中にあり
クッションの作用をしている組織)の損傷で
特に内側半月の損傷が多いです。
そして、膝の内側にある内側側副靭帯と言う
脛骨が外側に捻じれていかないようにする
靭帯が損傷することもあります。
・上記の、前十字靭帯、内側半月、内側側副靭帯が
同時に損傷または断裂を起こしてしまうことを
不幸の三徴候と言います。
また、前十字靭帯の断裂を起こした時に
骨折を合併してしまうことがあるのですが、
その骨折はセゴン骨折と言い、脛骨の
外側の部分が引っ張られて骨折を
起こしてしまう病態のことをいいます。
前十字靭帯断裂の治療は?
・断裂すると基本的には手術になることが多いです。
・手術の内容としては断裂してしまった
前十字靭帯はそのままにして、例として、
膝の裏にある半腱様筋と言う筋肉を取ってしまい
前十字靭帯があった部分に入れる、再建術と言う
手術が行われます。