- 胸やけがする・胸の痛み
- 胃もたれ
- げっぷが良く出る
- 嘔吐しやすくなる
- 咳がよく出る
- すっぱい
- 不眠
逆流性食道炎とは?
胃で分泌されている胃酸が食道に
逆流してしまう病気です。
胃は通常「下部食道括約筋」に
よって食道とは隔てられてますが
食物が胃に送り込まれる際に括約筋が
開いて送り込まれます。
その時に胃酸が逆流して食道を
傷つけてしまいます。
胃では胃酸から粘膜を守る防御機能が
ありますが、食道にはないので食道では
炎症が起こってしまいます。
これが逆流性食道炎の正体です。
逆流性食道炎の原因は?
逆流性食道炎の原因になる因子は
以下のようなものがあります。
ストレス、加齢、アルコール、喫煙、
不眠、不規則な生活、肥満、
食事が脂肪やタンパク質が多い。
また、便秘の人は腹圧が上がり、
胃酸の逆流が起きやすくなります。
逆流性食道炎の症状は?
・呑酸(胃酸が口に上ってくる)
・胸やけ
・咳や喘息
(逆流した胃酸がのどや器官支を
刺激する事により起こります)
・のどの痛み
(咳や喘息と同じく逆流した胃酸により
のどが炎症を起こす)
逆流性食道炎に対する施術
胃と腸の調整
便秘になると腹圧があがり胃酸の逆流が
起きやすくなります。
便秘の人は胃と腸の働きが悪くなって
非常にかたくなっている場合が多いです。
お腹を触って、胃や腸を引っ張ったり
左右に動かしたりして、刺激を与える
ことによって活発に動くようになります。
横隔膜と下部食道括約筋の調整
食道は横隔膜と下部食道括約筋を通って
胃と繋がっています。
筋肉である横隔膜と食道括約筋が
ストレスなどによって働かなくなり
緩んでしまうと逆流しやすくなります。
最下部の肋骨から指で横隔膜や
下部食道括約筋を押さえて
刺激を与えることによって筋肉が
正常に働くようになります。
頸椎と胸椎の調整
横隔膜は頸椎の神経によってコントロール
されています。
歪みがあると横隔膜が正常に
働かなくなることがあるので矯正します。
猫背になると、胸部を圧迫するので
胸椎を矯正して姿勢を改善します。
逆流性食道炎の対処法は?
食生活の改善
脂肪やたんぱく質の多い食事を
とりすぎないようにすることが大切です。
またチョコレートやケーキなどの甘いもの、
コショウなどの香辛料、レモンやミカンなどの
酸味の強い果物は控える。
アルコール、コーヒー、緑茶を控える
アルコールは胃酸の分泌を増やすと同時に
下部食道括約筋を緩める作用があるので
控える。
また、コーヒーや緑茶などのカフェインを
多く含む飲料も胃酸の分泌を増やすので
控えるようにしましょう。
ベルトやコルセットで腹を締めすぎない
ベルトなどで腹を締めすぎると、便秘の方と
同じように腹圧が上がり、胃酸の逆流を
起こしやすくなります。
食後すぐに横にならない
食後直ぐに横になってしまうと胃酸の逆流が
起きやすくなってしまいます。