レントゲンやMRIの身体チェックや
状態を聞いてひどくなければリリカなどの
鎮痛剤とロキソニンが含まれている湿布が
出され様子を見ることになります。
1,2週間様子をみて、状態が
変わらなかったり悪化した場合は
ボルタレンなどの強い鎮痛剤や
痛みを抑えるブロック注射、電気、
牽引、理学療法士によるリハビリを
受けることになります。
この中で一番効果が期待できるのは
牽引です。軽度から中度であれば
腰を引っ張ることによって飛び出して
椎間板が引っ込みます。
身体チェックでヘルニアと分かっても、
そのレベルによって施術期間が
変わってきます。
軽症であれば数週間でよくなり、
重症ですと2,3ヶ月かかります。
全く動けない、歩けないような重症で
あっても直ぐにはオペはしない傾向に
あります。
その理由はヘルニアの多くは
自然治癒力でなおることが分かって
いるからです。
ただし、痛みやしびれが長期間
続くこともあるので、その場合はオペする
ことになります。
オペをしても再発しないという保証は
ないので、メリット、デメリットなどよ~く
考えてからオペするのかしないのか
決めることをお勧めします。
その他の記事
- 腰椎椎間板ヘルニアの手術をしても再発してしまう3つの原因と再発予防
- 椎間板ヘルニアのタイプ
- 整形外科でのヘルニア手術の種類
- 整形外科で椎間板ヘルニアと言われました
- ヘルニアは手術しかないの?
- 接骨院でのヘルニア施術
- 整体でのヘルニア施術
- コツコツ接骨院でのヘルニア治療
- 腰のヘルニア、首のヘルニアの患者さんを治してあげたい
- 椎間板ヘルニアになりにくい姿勢を作る5つの方法!
- ヘルニア、ips細胞で治る日が来るかも!
- 危険なヘルニアと治るヘルニアの見分け方
- 他院と当院のヘルニア施術の違い
- 姿勢を良くしても、ヘルニアの痛み、しびれが消えない理由とは?
- 手術しなくても治るヘルニアと手術しても再発するヘルニア
- 正しい座り方で、本当にヘルニア改善されるのか?
- 椎間板ヘルニアとは!Q&A
- 腰やお尻、足がしびれて痛いとき、病院に行かなくても、ヘルニアかどうか直ぐに分かる方法